検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | L |
発行年 | |
キーワード | |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- リベラル・ナショナリズムの理論
- [法哲学・法社会学・法制史]
- 川瀬貴之 著
- A5判・350ページ・8,580円(税込)
- 個人の自由、多様性を尊重するリベラリズムと共同体の統合、集団的自律を重視するナショナリズムは相容れるのか。
リベラリスト、ナショナリスト、リベラルナショナリストたちの理論の分析、リベラル・ナショナリズムに対する批判への応答を通じて、国民国家にとってのリベラルなナショナリズムの意義と可能性をよみとく。
- ベルモント・レポートに学ぶ「いのち」の倫理
- [法哲学・法社会学・法制史] [哲学・倫理学]
- 川瀬貴之 著
- A5判・278ページ・6,380円(税込)
- 臨床研究の倫理指針の1つであるベルモント・レポートの三大原則-@自律(人格の尊重)A善行(福利の確保)B正義(分配的正義)を軸に、インフォームド・コンセント、研究のリスク・ベネフィット評価、臨床研究に関わる政策のあり方など、医療倫理に関わる諸問題を包括的に検討。
- 法思想史を読み解く〔第2版〕
- [法哲学・法社会学・法制史]
- 戒能通弘 ・神原和宏 ・鈴木康文 著
- A5判・260ページ・3,190円(税込)
- 自然法・自然権思想を軸に古代ギリシアから20世紀前半のアメリカに至る法思想を整理する好評書の第2版。近年の政治思想史分野で研究が進む共和主義の思想を本文・コラム等で補いつつ、より多角的な視点から現代日本法が依拠する法思想史全体を解説。
- 法思想史を読み解く
- 戒能通弘 ・神原和宏 ・鈴木康文 著
- A5判・250ページ・3,190円(税込)
- 現代日本の法・政治制度に多大な影響を与えた法思想の古典に触れることで初学者が関心をもって学習できるように工夫した概説書。自然法・自然権思想を軸に、各法思想の位置づけや差異、相互の影響を明確にし、重要な法思想は社会的背景を掘り下げて解説。
改訂版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- 共生の法社会学
- [法哲学・法社会学・法制史]
- 塩谷弘康 ・大橋憲広 ・鈴木龍也 ・前川佳夫 ・林研三 ・奥山恭子 ・岩崎由美子 著
- A5判・216ページ・2,860円(税込)
- 法社会学は「概念法学」に対する「自由法学」とともに誕生した。それから現在、原発事故が起き、近代文明は見直しを迫られている。本書は、3.11後のフクシマを共通に意識し「共生」を考える法社会学の教科書である。
- レクチャー法社会学
- [法哲学・法社会学・法制史] [αブックス]
- 大橋憲広 ・奥山恭子 ・塩谷弘康 ・鈴木龍也 ・林研三 ・前川佳夫 ・森本敦司 著
- A5判・268ページ・2,750円(税込)
- これまでの法社会学の理論展開と社会事象の現実を読み解くことをテーマに平易に解説。「生ける法」から臓器移植・脳死やリーガルプロフェッション(法律家制度)まで今日的な課題にアプローチする。
- 法社会学の基礎理論
- [法哲学・法社会学・法制史]
- トーマス・ライザー 著/大橋憲広 監訳
- A5判・482ページ・11,000円(税込)
- ドイツにおける代表的な法社会学の体系書。社会学の一分野としての法社会学と、法学の分肢としての法社会学という二重の役割を浮き彫りにし、様々なテーマと法社会学の知見の体系化を試みる。
- 法の観察
- [法哲学・法社会学・法制史] [記念論集・個人全集・講座]
- 和田仁孝 ・樫村志郎 ・阿部昌樹 ・船越資晶 編
- A5判・378ページ・7,700円(税込)
- 棚瀬孝雄先生古稀記念論集
第1部「社会のなかの法」、第2部「紛争と紛争処理」、第3部「法専門職の変容」の3部、16論文からなる。法社会学の戦後第2世代を牽引してきた棚瀬孝雄先生の古稀記念論集。
- 市場と適応
- [法哲学・法社会学・法制史]
- 齋藤彰 編
- A5判・280ページ・4,180円(税込)
- 「市場」ないし「市場化」における経済的取引を中心に、取引による規律の拡大、市場の調整能力と法制度の関係を解明し、水平的秩序が、さまざまな取引において無視し得ない基盤性をもつことを検討する。
- 法社会学の理論的展開
- 及川伸 著
- A5判・308ページ・6,930円(税込)
- 国際化が進展する日本の「法と社会」の現実を、外国の理論紹介をしながら比較的に考察する。法学の方法法解釈学と法社会学/「法と社会」の理論/農業法と社会/英米の裁判と社会/補論法社会学と社会諸科学、裁判の現状と研究課題/付論
この書籍は品切につき入手できません