- TOP
- > 書籍ジャンル検索
- > 法律
- > 民事訴訟法

法律
民事訴訟法
- ベーシックスタディ民事訴訟法〔第2版〕
- [民事訴訟法]
- 越山和広 著
- A5判・328ページ・3,300円(税込)
- 令和4年民事訴訟法改正(民事訴訟手続のIT化等)に対応。法律家になるための基本的なスキルともいわれる要件事実論―当事者が裁判で証明すべき事実とは何か、原告・被告のいずれがどの事実の証明責任を負うのかなどを考える―も踏まえた事例と解説で、民事訴訟のルールだけでなく、民法と民事訴訟法の関係や訴訟の仕組みがよく分かる。


電子書籍はこちら
- アクチュアル民事訴訟法
- [民事訴訟法]
- 池田辰夫 編
- A5判・298ページ・3,190円(税込)
- 民事訴訟法の基本的講述事項を現実の姿を強く意識して初学者向けに解説・編集した入門テキスト。理論と実務の架橋にも配慮。ロースクールへ進む学生にも最適。

- 新現代民事訴訟法入門
- [民事訴訟法]
- 池田辰夫 編
- 四六判・370ページ・3,080円(税込)
- 1998年施行の新民事訴訟法は、改正と関連立法を重ね今日に至っている。激しい進化の途上にある民事裁判の動態に応接した最新の民事訴訟法の入門テキスト。中野貞一郎編の旧版の趣旨を生かして全面改訂。
- プリメール民事訴訟法
- [民事訴訟法]
- 河野正憲 ・勅使川原和彦 ・芳賀雅顯 ・鶴田滋 著
- A5判・290ページ・2,970円(税込)
- 民事訴訟法を苦手とする人を対象にした民事手続法(民事執行法を含む)の入門書。民事手続法のアウトラインを理解できる格好のテキスト。

- 新民事救済手続法
- [民事訴訟法]
- 井上治典 ・中島弘雅 編
- A5判・440ページ・3,850円(税込)
- 2002年以降の倒産法制(破産法、会社更生法)、担保・執行法制などの民事法諸改正をふまえ改訂。民事執行・保全・倒産法のテキストとしてより使くなるよう構成と内容のアップトゥデート化をはかる。
- 民事執行・保全法
- [民事訴訟法]
- 野村秀敏 ・川嶋四郎 ・河崎祐子 ・園田賢治 ・柳沢雄二 ・川嶋隆憲 ・大内義三 著
- A5判・342ページ・3,190円(税込)
- 初めて民事執行・保全法を学ぶ人の入門書。司法書士試験の必修科目であり、法曹や企業実務の現場で権利実現の最終段階に位置する重要な法制度を、最新の判例と研究成果を踏まえて解説。理解を深めるコラムも多数盛り込み、巻末には書式例も掲載。


電子書籍はこちら
- 民事保全法要論
- [民事訴訟法]
- 戸根住夫 著
- A5判・134ページ・3,300円(税込)
- 実務や通説を著者独自の批判的な視点で検討・解説。簡潔でありながら、辛口で骨太な概説教科書。法令の改廃・新判例をふまえ、さらに人事訴訟、非訟事件を本案とする仮処分について充実させた。


電子書籍はこちら
- 基本理論と法比較
- [民事訴訟法]
- 中野貞一郎 ・原井龍一郎 ・鈴木正裕 編
- A5判・550ページ・8,800円(税込)
- 民事保全の史的考察、基本構造、将来の課題、視座をはじめとする基本理論と、ドイツ、フランス、アメリカ、イギリスをはじめとする主要国の民事保全法制の比較考察を中心に構成。
- 審理手続と効力
- [民事訴訟法]
- 中野貞一郎 ・原井龍一郎 ・鈴木正裕 編
- A5判・530ページ・8,250円(税込)
- 新しい民事保全法の審理方式、裁判手続の改善点をはじめとする新法下での理論上、実務上の主要な基本問題に対して、体系的・総合的に考察する。
- 仮処分の諸類型
- [民事訴訟法]
- 中野貞一郎 ・原井龍一郎 ・鈴木正裕 編
- A5判・580ページ・9,350円(税込)
- 実務上、関心の高い仮処分(特殊保全処分も含む)の主要類型をおさえて詳細に考察する。特に、会社関係、労働関係、知的財産権等の仮処分にウエイトをおく。