検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | |
発行年 | |
キーワード | H |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- 現代中国ビジネス法
- 徐治文 著
- A5判・250ページ・3,520円(税込)
- 社会主義市場経済体制の導入以後、複雑多岐になっている中国商事法をわかりやすく解説。まず全体を簡潔に概説したうえで、各企業形態別に特徴を説明。「個人独資企業設立登記申請書」などの資料を盛り込む。
この書籍は品切につき入手できません
- 台湾法の歴史と思想
- [法哲学・法社会学・法制史]
- 後藤武秀 著
- A5判・188ページ・2,640円(税込)
- 統治と抵抗の図式にとらわれない台湾法の鳥瞰図を提示する。第1部は日本統治下の台湾人固有の祭祀公業をよむ。第2部は第二次大戦後の国民党政権下の政治と法を紹介。第3部は文化から独自の法概念を探る。
- 「スコットランド問題」の考察
- [法哲学・法社会学・法制史] [政治学]
- 倉持孝司 編著
- A5判・174ページ・6,160円(税込)
- 「スコットランドは独立国家となるべきか?」憲法・政治の専門家が1707年イングランドとの「連合」から1970年以降の権限移譲の進展、2014年の独立住民投票、2016年以降のイギリスEU離脱動向に至る歴史過程をふまえて問題を掘り下げて分析。地方レベル−全国レベル−超国家レベルの「多属化された統治」の展開をフォロー。
- 18歳からはじめる憲法
- 水島朝穂 著
- B5判・120ページ・2,420円(税込)
- 「現場へのこだわり」「何のための憲法か」「原点からものをみる」という3つの視点から、抽象的な憲法の世界をわかりやすく解説する。水島憲法学のエッセンスを次世代の18歳に伝授する。
第2版が刊行の予定です
この書籍は品切につき入手できません
- 大学生のための憲法
- 君塚正臣 編
- A5判・342ページ・2,750円(税込)
- 法学部専門科目の「憲法」にも教養科目「憲法」講義にも対応する標準テキスト。重要判例を詳解し、重要語句を強調、参考文献・Web情報を付すなど、学習を深めるための工夫を凝らす。
改訂版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- 高校から大学への憲法〔第2版〕
- 君塚正臣 編
- A5判・220ページ・2,310円(税込)
- 高校までの学習を大学での講義に橋渡しすることをねらったユニークな憲法入門書。本文では高校で学んだ用語を明示するとともに大学での基本用語も強調し、学習を助ける工夫をした。高校の新課程を踏まえ全面的に改訂した最新版。
改訂版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- 憲法を楽しむ
- [憲法]
- 憲法を楽しむ研究会 編
- A5判・238ページ・2,970円(税込)
- 人権、統治の古典的論点とともに、「成年後見人の医療同意権」「障がい者の自立と地域で暮らす権利」「女性優遇措置(クォータ制)と逆差別」など、これまであまり注目されてこなかった人権主体に関わるテーマをとりあげる。各章「できごと」「考えてみよう憲法問題」の二段構成で、事例に沿う展開でわかりやすさを工夫。
- 高校から大学への憲法
- 君塚正臣 編
- A5判・220ページ・2,310円(税込)
- 高校で学ぶ地理・歴史・公民等の基礎知識・基本用語と連関させたユニークな憲法入門書。各章冒頭に章の全体像を示す概念図を、章末には内容確認のための設問を設けるなど、学習を助ける工夫をした。
この書籍は品切につき入手できません
第2版が刊行されております
- ベーシック憲法入門〔第2版〕
- 山下健次 ・畑中和夫 編
- 四六判・346ページ・3,080円(税込)
- 激変する国際社会の中で日本の憲法を軸にした「国際協力」はいかにあるべきか。平和憲法を生かし、民主的な現状回復をめざす視角から解説した入門書。最近の改憲への動向をも視野に入れながら憲法全体の基本を平易に説く。
この書籍は品切につき入手できません
- リアル憲法学〔第2版〕
- [憲法]
- 石埼学 ・笹沼弘志 ・押久保倫夫 編
- A5判・280ページ・2,750円(税込)
- 抽象的で難解な憲法学の世界を具体的にイメージするために編まれた入門書の最新版。知識だけではなく、リアルな世界に刺激され生成・展開する人権の理解を促す。