検索結果一覧

検索条件

検索カテゴリ 条件
書籍名
著者名 y
発行年  
キーワード
ジャンル

※検索結果はジャンル順です。

検索結果一覧

子どもの「貧困の経験」
[貧困問題]
大澤真平 著
A5判・176ページ・3,960円(税込)
子どもは貧困による不利と困難をどのように認識し、主体的に対処していくのか。量的調査と8年の継続的インタビュー調査に基づいて、子どもの視点から「貧困の経験」を理解するとともに、貧困の継続性と世代的再生産を捉え、支援・政策のあり方を考える。

    

電子書籍はこちら
社会政策における福祉と就労
[社会政策]
社会政策学会 編
A5判・308ページ・3,300円(税込)
福祉と就労のあり方が再検討されるなかで、「ワークフェア」という考え方が注目されている。国際比較やシティズンシップの観点から現状をとらえ、貧困層や若年層への福祉施策、就労支援の具体策を検討する。
グローバリゼーションと社会政策
[社会政策]
社会政策学会 編
A5判・286ページ・3,190円(税込)
T部
 グローバリゼーションの意味内容を把握し、IT関係労働者やアジアでの労使関係の実態に迫り、社会政策的課題を日本に引きつけて考える。
U部
 欧州のホームレス問題、ファミリーフレンドリーな雇用管理に関する論稿。
V部
 書評
社会福祉原論〔第4版〕
岡村順一 編
A5判・228ページ・2,750円(税込)
介護保険法の一部改正、障害者自立支援法の成立などの制度改革の動向をフォローした最新版。社会福祉の原点である「人権視点」を貫きながら、ますます複雑になる制度内容を、図表を用いて簡潔に説明。



この書籍は品切につき入手できません
日本社会福祉綜合年表
[社会保障・社会福祉]
池田敬正 ・土井洋一 編
B5判・268ページ・13,200円(税込)
社会福祉を中心に関連する領域を「前近代」「社会・生活」「思想・学術」「制度・政策」「施設・団体・運動」「専門職」「国際関係」「調査」の項目にわけて、古代から現代までを体系的にまとめた綜合年表。研究者・専門家必携の書。
概説 障害者差別解消法
[社会保障・社会福祉]
障害者差別解消法解説編集委員会 編著
A5判・172ページ・2,200円(税込)
障害者の自立と社会参加へ道を拓くため、2013年に「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(障害者差別解消法)が成立した(2016年施行)。本法の制定経緯や概要を詳解するとともに、法案に関わった関係者の思いを伝える。丁寧な逐条解説も所収。

        
障害者権利条約の初回対日審査
[社会保障・社会福祉]
長瀬修 ・川島聡 ・石川准 編
A5判・262ページ・4,180円(税込)
障害を理由とする非自発的入院や障害児と健常児の分離教育といった従来の法政策の再考を求める総括所見。審査過程と所見の内容を総論と各論に分けて解説し、日本の国内法の課題やあるべき姿を具体的に提起。

    
教育の効果:フィードバック編
[教育]
ジョン・ハッティ ・シャーリー・クラーク 原著/原田信之 監訳/宇都宮明子 ・冨士原紀絵 ・有馬実世 ・森久佳 訳
A5判・274ページ・3,850円(税込)
フィードバックは、アクティブラーニングやパフォーマンス評価に続き、今後本格的に浸透していく教育技法。本書は、その有効性を明らかにしたハッティの学習の可視化研究の最新刊待望の邦訳。教育エビデンスに裏づけられた実践と技法の理解に大きく寄与する書。
揺り起こす文学教育
国語研究サークル土曜日の会 編著
四六判・376ページ・2,750円(税込)
教育そのものから古文の授業、作文指導、詩や短歌、俳句、批評など広い範囲にわたり、「山月記」「羅生門」「こころ」といった作品を使った具体的な授業の進め方も取りあげる。文学や国語教育に関心のある人たちにも参考になる。(「京都新聞」書評より)

この書籍は品切につき入手できません
労働関係の変容と集団的労使関係法理の再構築
[学会誌]
日本労働法学会 編
A5判・296ページ・4,290円(税込)
シンポジウムの報告、記録、ワークショップ、個別報告、回顧と展望などを収録。

電子書籍はこちら
前へ 1 2 3 4 5 6 次へ  

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索