検索結果一覧

検索条件

検索カテゴリ 条件
書籍名
著者名
発行年  
キーワード ~
ジャンル

※検索結果はジャンル順です。

検索結果一覧

非典型的な困難と要保障性/LGBTQと配偶者概念/触法知的障害者の社会復帰支援
[学会誌]
日本社会保障法学会 編
A5判・204ページ・3,740円(税込)
[第76回大会]
〈シンポジウム@〉非典型的な困難への給付のあり方とその要保障性の検討
秋元美世/片桐由喜/常森裕介/林 健太郎
〈シンポジウムA〉LGBTQと社会保障法制における配偶者概念の再検討―排除から包摂へ
増田幸弘/谷口洋幸/二宮周平/衣笠葉子
〈ミニシンポジウム〉犯罪行為をした知的障害者の社会復帰支援
丸谷浩介/森久智江/水藤昌彦/木村茂喜
働き方の多様化と社会保障法/東アジアの最低生活保障
[学会誌]
日本社会保障法学会 編
A5判・200ページ・3,740円(税込)
[第75回大会]
〈シンポジウム〉「働き方の多様化」と社会保障法
木下秀雄/武井寛/嶋田佳広/M畑芳和/山本忠ほか
〈ミニシンポジウム〉東アジアにおける最低生活保障法制―公的扶助法を中心に―
片桐由喜/洪性a/根岸忠/本澤巳代子
〈個別報告〉林健太郎
高齢者法の理論と実務/生活困窮者自立支援の法的仕組み
[学会誌]
日本社会保障法学会 編
A5判・226ページ・3,850円(税込)
[第74回大会]
シンポジウム 高齢者法からみる高齢者特有の課題
関ふ佐子、原田啓一郎、川久保寛、西村淳、柳澤武
ミニシンポジウム@ 高齢者の意思決定実務とこれから
西森利樹、丸尾はるな、水谷紀子、川島通世
ミニシンポジウムA 生活困窮者自立支援の法的仕組み
中野妙子、嵩さやか、飯島淳子、久保野恵美子
書評、判例回顧ほか。
障害のある人・家族・にない手の人権/社会保障法学の展開
[学会誌]
日本社会保障法学会 編
A5判・182ページ・3,630円(税込)
[第73回大会]
ミニシンポジウム:障害のある人の人権と家族・にない手の人権―津久井やまゆり園殺傷事件を契機に全体シンポジウム:わが国における社会保障法学の展開
ほかを収録。
子ども支援/遺族年金/引退と所得保障
[学会誌]
日本社会保障法学会 編
A5判・294ページ・3,960円(税込)
第69回大会シンポ:子ども支援のあり方と社会保障法 第70回大会ミニシンポ:@遺族年金の国際比較A被用者の引退と所得保障他
社会保険の事業主責任と年金の課題/日韓比較社会保障法
[学会誌]
日本社会保障法学会 編
A5判・228ページ・3,850円(税込)
《第67回大会》シンポジウム「老齢年金法の基本問題」:丸谷浩介/西村 淳/福島 豪/永野仁美/太田匡彦
《第68回大会》ミニシンポジウム1「社会保険における事業主の責任」:川崎航史郎/北岡大介/原田啓一郎/全 光錫
ミニシンポジウム2「日韓社会保障比較―医療保障法制の視点から」:洪 性a/片桐由喜
《追悼》「荒木誠之先生を偲ぶ」:河野正輝
ほか収録
地方分権改革/職業生活中断と社会保障
[学会誌]
日本社会保障法学会 編
A5判・240ページ・4,070円(税込)
《第59回大会》シンポジウム「地方分権改革における社会保障の在り方」:下井康史/小西啓文/衣笠葉子/新田秀樹/石橋敏郎 個別報告:廣田久美子 《第60回大会》シンポジウム「職業生活の中断と社会保障」:一戸真子/水島郁子/倉田賀世/高畠淳子/中野育男 個別報告:鈴木 靜 ほか

社会保障のモデルチェンジ
[学会誌]
日本社会保障法学会 編
A5判・290ページ・4,290円(税込)
はじめに…………………………………木下秀雄


◆第53回大会◆

シンポジウム
社会保障法における裁判外紛争解決
 社会保障法における裁判外紛争解決のあり方
         ……………………江口隆裕
 アメリカ高齢者法における裁判外紛争解決
         …………………関 ふ佐子
 フランス社会保障法における裁判外紛争解決
         ……………………清水泰幸
 医療保険における裁判外手続に関する立法論
 的考察……………………………………台 豊
 社会保険審査会における「裁判外紛争解決」
         ……………………橋本宏子
 質疑応答

個別報告
 ドイツ年金保険における財産権論
         …………………田中秀一郎
 スウェーデン社会サービス法における援助を
 受ける権利の保障……………………高田清恵


◆第54回大会◆

ミニシンポジウムA
雇用・社会保障法制の交錯と新展開―ドイツ・ハルツ
改革に見る示唆
 最低生活保障制度の変容―就労支援型公的扶
 助の特徴と課題………………………嶋田佳広
 求職者に対する基礎保障と最低生活保障の交
 錯―ハルツ4法と被用者保険の課題……上田真理
 労働者の生活保障システムの変化―ドイツにお
 ける低賃金労働・ワーキングプア
         ……………………名古道功
 質疑応答

ミニシンポジウムB
生活保護受給者に対する自立支援プログラムの
意義と問題点
 生活保護における自立支援…………岡部 卓
 生活保護法における自立支援と稼働能力活用
 要件…………………………………布川日佐史
 生活保護自立支援プログラムの法的課題
         ……………………丸谷浩介
 質疑応答

ミニシンポジウムC
通勤災害保護制度の意義と今後の展開
 イギリス労災補償制度における通勤途上の災
 害の取扱い……………………………岩永昌晃
 イタリアにおける通勤災害の保護…中益陽子
 日本型通勤災害保護モデルの評価と展望
         ……………………水島郁子
 質疑応答


追悼………………………………………加藤智章
 上村政彦先生を偲んで
奨励賞……………………………………河野正輝
 笠木映里「公的医療保険の給付範囲」
 福島 豪「ドイツ障害年金の法的構造」
書評
 倉田賀世著『子育て支援の理念と方法』
 (北海道大学出版会,2008年)……福田素生
 江口隆裕著『変貌する世界と日本の年金』
 (法律文化社,2008年)…………嵩 さやか
判例回顧
 社会保険系…………………………柴田洋二郎
 社会福祉系…………………………脇野幸太郎
学会関連情報
 立法紹介一覧…………………………中川 純
 国際学会の動向………………………林 弘子
 学術会議だより………………………井上英夫


出版案内
学会事務局からのお知らせ
学会誌編集委員会からのお知らせ
SUMMARY
編集後記

介護保険と福祉契約
[学会誌]
日本社会保障法学会 編
A5判・208ページ・3,630円(税込)
第43回大会 介護保険法の課題と展望−施行5年後の改正をめざして−
介護保険制度の現状にみる今後の課題
     …………………………古都賢一
介護保険事業計画と保険者の役割
     …………………………稲森公嘉
介護支援専門員の専門性と職務体制の改革
     …………………………高畠淳子
介護サービスの基準と質…………瀧澤仁唱
瀧澤報告へのコメント……………関川芳孝
〈個別報告〉被虐待児童に対する一時保護
     …………………………木村茂喜

第44回大会 社会福祉と契約
社会福祉と契約「総論」…………本沢巳代子
福祉契約の法的関係と医療契約…小西知世
福祉サービス利用援助に関する諸問題
     …………………………大原利夫
福祉契約に関する実務的諸問題…平田 厚
福祉契約の法的関係と公的責任…秋元美世
〈個別報告〉介護殺人、介護心中事件の法的な解決の可能性と限界…………加藤悦子

学会奨励賞評/書評/判例回顧/ほか
社会保障法第18号
[学会誌]
日本社会保障法学会 編
A5判・306ページ・4,290円(税込)
第41回大会 社会保障法学の到達点と社会保障法の課題
「健康で文化的な最低限度の生活」水準のあり方をめぐって…尾形 健
「生存権と二重の基準」論…藤澤宏樹
家庭裁判所の承認と児童相談所の措置決定…古畑 淳
高齢者の虐待問題…前田美也子
ドイツ企業年金における受給権保障の構造…山田 哲
社会保障(法)領域への「法と経済学」適用可能性について…長沼健一郎
介護保険におけるケアマネジメントの現状と課題…岡村世里奈
ドイツ介護保険の法的構造…津田小百合
特別講演
「朝日さんに出会うまで」…小川政亮
私の社会保障法研究の歩み…高藤 昭
第42回大会 社会保障法学の到達点と社会保障法の課題 PartU
「健康で文化的な最低限度の生活」再考…遠藤美奈
カナダにおける社会保障に関する憲法上の権利…中川 純
医療サービス保証における安全性確保の責任規範…原田啓一郎
低所得者と医療受給権…丸谷浩介
シンポジウム 司法改革と社会保障法
(基調講演)司法制度改革と社会保障法との関わり…園部逸夫
法科大学院と社会保障法教育…加藤智章
法学部における社会保障法教育…水島郁子
社会福祉系4年制大学における法学教育のあり方…倉田 聡
書 評
前へ  ... 30 31 32 33 34 35 36 次へ  

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索