検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | |
発行年 | |
キーワード | ~ |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- チャイルドケア・チャレンジ
- [社会保障・社会福祉] [教育]
- 埋橋玲子 著
- A5判・220ページ・3,630円(税込)
- ブレア政権以降、イギリスのチャイルドケアの分野で生じた変化の様相と歴史的背景を家族政策の観点で考察。国際比較の視点から日本の保育を見直し、今後の方向性と条件整備を検討するうえで貴重な示唆を与える。
- リハビリテーションの哲学
- 八重田淳 著
- A5判・100ページ・1,760円(税込)
- 失っていた自分らしさを取り戻し、立ち直る―これがリハビリの哲学だ。人間の強さや愛を諦めず、復活をめざす人々や取り組みを紹介しながら、人生再建のヒントを提供。障害者のみならず、すべての人に贈る「生き方の指針」。
この書籍は品切につき入手できません
- 社会科学概論
- [社会一般]
- 高橋伸一 編著
- A5判・260ページ・2,860円(税込)
- 「国家」「民族」というマクロから現代社会の「家族」「個人」などのミクロまでの様々な事象の関連を、政治学、経済学、社会学の視点から多角的・重層的に捉える。社会科学入門のためのトータルな概念書。
- 社会はこうやって変える!
- [行政・地方自治]
- マシュー・ボルトン 著/藤井敦史 ・大川恵子 ・坂無淳 ・走井洋一 ・松井真理子 訳
- A5判・156ページ・2,640円(税込)
- 市民の力(パワー)を紡ぎ、組織を作り、アクションを起こして、社会を変える。その手法である〈コミュニティー・オーガナイジング〉についてイギリスの経験をまとめた社会運動論の入門書。社会変革を起こしていくために必要となる考え方、心構え、作法、戦術、アクションなどについて具体例を交え解説する。
- 日本の内航海運と事故防止
- [社会一般]
- 竹本七海 著
- A5判・272ページ・6,490円(税込)
- 内航海運の事故防止と安全向上のためにすべきこととは何か。内航海運業の歴史的発展過程を考察し、日本の内航海運業の特質を明らかにしたうえで、船舶事故と労働災害の分析、安全確保に関する公的制度と事業者による安全対策を検討する。
- 出会いとふれ合いの人間関係論
- 一宮俊一 ・松村晴路 著
- A5判・172ページ・2,420円(税込)
- 現代社会のヒズミや歪みを正しい人間関係の回復によって解決し、21世紀における新たな展開を志向する。「人生とは何か」を自己改革の中で再構築し、人間関係のあるべき姿を家族・教育・社会に見出した「新しい人生読本」。
この書籍は品切につき入手できません
- 摂津・河内・和泉の戦国史
- [歴史]
- 天野忠幸 編著
- A5判・272ページ・3,080円(税込)
- 戦国時代の首都圏を構成した摂津・河内・和泉。京都盆地に代わり勃興する大阪平野は、畠山氏・細川氏・三好氏・織田氏・豊臣氏の興亡の舞台となり、自治都市堺や大坂寺内町を中心に繁栄し、茶の湯などの文化も生んだ。本書では、宗教・文化・経済・交通・城郭も取り上げ、重層的な戦国史像を構築する。
- 新・図説 中国近現代史〔改訂版〕
- [歴史]
- 田中仁 ・菊池一隆 ・加藤弘之 ・日野みどり ・岡本隆司 ・梶谷懐 著
- A5判・298ページ・3,300円(税込)
- 中国近現代史の始点を清朝の斜陽(1800年)におき、21世紀に至る過程を3編15章119項で描写。序章(岡本隆司)で近現代史を学ぶ意味を中国史の文脈から解説。新たに梶谷懐参加による終章では、今日の日中関係を展望する。2011年以降の動向を盛り込み、21世紀の中国、台湾・香港を充実。
- 近代中国社会史研究序説
- 中村哲夫 著
- A5判・234ページ・2,530円(税込)
- 科学的な中国観を確立することを目標に、近代中国を社会構成史的にとらえる。その原論的なものとして、スミスやヘーゲル、モンテスキューの中国論を検討し、さらに社会を支える様ざまな位相(宗教、農村市場、科挙体制など)を分析。
この書籍は品切につき入手できません
- 孫文・講演「大アジア主義」資料集
- [歴史]
- 陳徳仁 ・安井三吉 編
- A5判・390ページ・6,600円(税込)
- 1924年11月22日上海を出発、24日神戸着、30日出発までの1週間の孫文の足跡を資料でたどる。来日の目的であった「大アジア問題」についての講演を中心にその内容や孫文自身をめぐるマスコミの評価、対応を検証する。外交史料により日本の態度も考察。