検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | |
発行年 | |
キーワード | aw |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- 米州の貿易・開発と地域統合
- [経済学・経済思想]
- 所康弘 著
- A5判・284ページ・3,300円(税込)
- 米州地域における投資・貿易・開発の展開と地域協力・統合の構築過程を実証的に考察。互恵的で公正な関係構築を阻害している投資協定・自由貿易のもつ問題、および権力・資本による市場・開発の占有力等の構造的問題を解明する。
〔日本貿易学会第58回大会(2018年5月)学会賞(学術奨励賞・著書の部)受賞〕
〔第29回明治大学連合駿台会学術賞(2018年1月)受賞〕
- 多様化する現代の労働
- [経済学・経済思想]
- 石井まこと ・江原慶 編著
- A5判・256ページ・5,720円(税込)
- いま様々な働き方が広がり、典型的な正規雇用は当然視できなくなった。コロナ禍を経た今こそ、労働そのものを焦点化することが必要である。本書は、この多様化した現代の労働を捉え直し、理論と実証の双方から議論を行い、理論と実証、両研究の連携を模索する。
- ネットワークの地域経済学
- [経済史・経済体制]
- 高原一隆 著
- A5判・200ページ・2,530円(税込)
- 北海道やイタリアの事例、著者自身のフィールドワークから地域経済学の基本をわかりやすくまとめた基本テキスト。基盤となる産業をもつ重要性とネットワークを軸に、自立した地域経済の構築を構想する。
- 東アジア地域統合の探究
- 青地正史 ・王大鵬 ・小柳津英知 ・星野富一 ・森川裕二 編著
- A5判・280ページ・3,300円(税込)
- 経済関係に牽引され、ますます相互依存が深まる東アジアにおいて地域統合は実現可能なのか。構築への可能性と課題を学際的に探究した、日中韓の研究者による共同成果。
この書籍は品切につき入手できません
- ソ連経済の神話
- 谷江幸雄 著
- A5判・170ページ・2,310円(税込)
- ソ連は本当に「社会主義国」だったのか。客観的な経済科学の観点から「定説」を検証。崩壊以前のソビエト型経済システムの歴史的・構造的特徴をふまえ、その崩壊=システム転換の必然性と基本的な原因を解明し、総括を試みる。
この書籍は品切につき入手できません
- ロシア体制転換と経済学
- [経済史・経済体制]
- 芦田文夫 著
- A5判・236ページ・3,080円(税込)
- 90年以降のロシアにおける体制転換過程=市場経済化過程について、実証的研究と理論動向を視野に収め体系的に分析。代表的な研究動向を批判的に検討し、新たな経済学的枠組みの構築を試みる。
- 〈政府〉の役割を経済学から問う
- [経済一般]
- 大西潤 編著
- A5判・162ページ・2,530円(税込)
- 市場経済のなかの〈政府〉について、経済学的な観点からその役割・実像・課題および市民の政治参加のあり方などを考察する。公開講座の臨場感あふれる、生きた政治経済学の入門書。
- 大阪発アジア行き
- 重森曉 ・遠州尋美 ・土井乙平 ・徳永光俊 著
- A5判・64ページ・660円(税込)
- 21世紀は地域が舞台。マクド、iモード・・・地域から世界もみえてくる。市民が共同で地域を調べ、地域づくりの目標を定め、実現にむけて取り組む―そんな学問=地域政策学の魅力と方法をわかりやすく解説したブックレット。
この書籍は品切につき入手できません
- 新地域政策のすすめ
- [経済一般]
- 重森曉 ・藤本志 ・森詩恵 編著
- 四六判・212ページ・2,200円(税込)
- 具体的事例やデータを素材に、経済・行政・福祉・環境・文化の視点から「地域政策」の特徴と意義、魅力をわかりやすく解説した体系書。市民一人ひとりが参加・学習し、共同で取り組む地域づくりの重要性を説く。
- グローバル時代をどう生きるか
- [経済一般]
- 遠州尋美 著
- A5判・216ページ・2,750円(税込)
- グローバル化の進展は私たちのくらしに大きな影響を与えている。その光と陰を身近な生活から国際経済までを対象に分析し、悪影響をどう克服するか、新たな提案を試みる。実践的・学問的・刺激的な入門書。