検索結果一覧

検索条件

検索カテゴリ 条件
書籍名
著者名
発行年  
キーワード aw
ジャンル

※検索結果はジャンル順です。

検索結果一覧

政策学入門
[行政・地方自治]
新川達郎 編
A5判・240ページ・2,750円(税込)
問題解決のための取り組みを体系化した「政策学」を学ぶための基本テキスト。実際の政策事例から理論的な思考方法をつかめるよう、要約・事例・事例分析・理論紹介・学修案内の順に論述。

    
政策研究のメソドロジー
[行政・地方自治]
北川正恭 ・縣公一郎 ・総合研究開発機構 編
A5判・336ページ・3,630円(税込)
政策研究の方法論を学ぶための入門テキスト。政策研究の理論と手法、政策に関わる主体を取り上げ、まちづくり、環境政策、消費者政策など7つの具体的政策からその現状と動向を分析する。
近現代日本の河川行政
[行政・地方自治]
梶原健嗣 著
A5判・278ページ・7,040円(税込)
「河川行政」を、政治・経済・社会という大状況の中のひとつとして捉え、技術史的側面だけでなく法令や行政機構(組織)にも注目。その社会科学的視座からの歴史的分析によって、近現代日本における河川行政の本質・構造を捉え直し、今後の政策や行政のあり方を展望する。

    

〔環境経済・政策学会「学術賞」受賞〕
決定の正当化技術
[行政・地方自治]
内海麻利 著
A5判・332ページ・3,410円(税込)
都市計画における政府の決定はなぜ、どのように正当化されるのか。都市計画学、政治学、行政学等の知見を総動員し、正当化技術の理論的枠組みを整理したうえで、日仏の立法・執行過程に着目し、参加形態と基底価値の違いが決定の正当化に与える影響を検証する。

    

〔第12回自治体学会「研究論文賞」受賞〕
〔日本都市計画学会「論文賞」受賞〕
観光学事始め
[行政・地方自治]
井口貢 編
A5判・282ページ・3,080円(税込)
経済効果や集客戦略を重視したこれまでの「観光学」ではなく、くらしのなかに根付いてきた地域文化を尊重し、経済との調和ある発展をめざす「脱・観光学」の入門書。語り口調で読みやすく、愉しみながら学べる。

    
くらしのなかの文化・芸術・観光
[行政・地方自治]
井口貢 著
A5判・200ページ・2,860円(税込)
地域のなかで普通にくらす人々の文化と幸福に着目する著者の文化政策学講義を臨場感そのままに書籍化。高校生から年輩者までの幅広い読者に届けるため、ライフヒストリーを交えつつ語り口調で書きおろしたユニークな本。

    
ソーシャルビジネスの政策と実践
[行政・地方自治] [社会一般]
羅一慶 著
A5判・176ページ・2,860円(税込)
2007年の韓国社会的企業育成法の展開に焦点を当て社会的企業・社会的経済組織に関する政策の歴史的背景と課題を考察。社会的起業家出身のソウル市長が実践してきた「マウル」政策の実態に迫る。

    
地方自治入門
[行政・地方自治]
馬塲健 ・南島和久 編著
A5判・286ページ・2,750円(税込)
地方自治を理解する上で必須となる歴史、制度論、管理論といった地方自治の骨格の基本の理解を可能にする。最新の情報を織り込み、丁寧な側注解説とクロスリファレンスによって全体を把握しながら学習できる、初学者(現場含む)にとって必携、定番のテキスト。

    
京都の地域力再生と協働の実践
[行政・地方自治]
新川達郎 編
A5判・160ページ・2,640円(税込)
大学教員と府庁職員共作の地域づくりテキスト。「地域づくりの最新動向と理論整理」「京都府の政策体系とノウハウ」「実践例分析」の3部構成で、地域社会の問題解決策を考える。

  
京都市政 公共経営と政策研究
[行政・地方自治]
村上弘 ・田尾雅夫 ・佐藤満 編
A5判・246ページ・3,520円(税込)
1980年代から2005年までの京都市の政策・経営をたどる実証研究。産業、景観、大学、文化など特徴的な政策を取り上げ、政策化の過程を分析する。自治体の財政危機が取り沙汰されるいま、地方自治のあり方を考える上で有益。
前へ  ... 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 ... 次へ  

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索