検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | |
発行年 | |
キーワード | aw |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- 新現代法学入門
- [法学一般]
- 西谷敏 ・笹倉秀夫 編
- 四六判・300ページ・2,860円(税込)
- 「自己決定を行使する個人」を基軸に据えて、警察、裁判、企業、家族など身近な法の世界を同心円的に描く。目まぐるしい現代社会の最新の法現象を素材にした、学生だけでなく、一般社会人の興味も喚起する法学入門書。
- 法学・憲法の基礎〔第三版〕
- 園田恭子 著
- 四六判・220ページ・2,420円(税込)
- 法律学を専門としない学生を対象にした入門書。 前編 法学=財産と法/家族と法/犯罪と法 後編 憲法=序論(憲法とは何か/現行憲法と旧憲法との関係/押しつけ憲法論について)/基本的人権/戦争の放棄/統治機構法律学を専門としない学生を対象にした入門書。 前編 法学=財産と法/家族と法/犯罪と法 後編 憲法=序論(憲法とは何か/現行憲法と旧憲法との関係/押しつけ憲法論について)/基本的人権/戦争の放棄/統治機構
この書籍は品切につき入手できません
- 法学ノート
- 大西芳雄 著
- 四六判・246ページ・1,650円(税込)
- 大学の一般教育科目の法学を聴講する学生のために、法の一般的概念と日本国憲法を概説し、各分野の法領域にも言及した最適の手引書。第1編 法の一般概説第2編 日本国憲法概説
この書籍は品切につき入手できません
- 日本の法学とマルクス主義
- [法学一般]
- 大島和夫 著
- A5判・358ページ・8,250円(税込)
- マルクスとエンゲルスによる法と経済についての叙述を確認するとともに、戦前から現在に至るまでのマルクス主義法学と呼ばれた学問の流れを概観し、マルクス主義法学が現代の市民社会へのどのような示唆を与えるかについて考察する。
- 医療・福祉を学ぶ人のための法学入門
- [法学一般]
- 久塚純一 ・長沼建一郎 ・森田慎二郎 編
- A5判・260ページ・2,640円(税込)
- 医療・福祉の職をめざしている人を対象とした法学入門書。現場で起こりうる事例をとりあげ、臨場感をもって習得できるようにした。国家試験の出題傾向から学習すべき項目を厳選。
- 医療・看護に携わる人のための人権・倫理読本
- [法学一般]
- 村岡潔 ・山本克司 編著
- A5判・182ページ・2,530円(税込)
- 医療現場で生じる人権や倫理に関する問題に対応することができるように法学・医学・看護学等の基礎知識をわかりやすく解説。キーワードや図、事例を用いて、知識やポイントをつかめるよう工夫。ケース・スタディ編では応用問題を考える。
- 看護師をめざす人のための関係法規
- [法学一般]
- 森田慎二郎 ・野畑健太郎 編
- A5判・244ページ・2,640円(税込)
- 看護師国家試験科目の「関係法規」を出題基準・傾向から修得すべきポイントを厳選したコンパクトな教科書。初学者むけに学習の便をはかり、本書が卒業後の実務に役立つことをめざした。
- ジェンダー法学入門〔第3版〕
- [法学一般] [HBB+]
- 三成美保 ・笹沼朋子 ・立石直子 ・谷田川知恵 著
- 四六判・312ページ・2,750円(税込)
- ジェンダー・バイアスに基づく差別や法制度への影響を明らかにし、社会の常識を問い直す。「性の多様性」の章を新たに設け、LGBT、SOGIの課題についてより詳しく解説。2015年以降の法や判例、社会変化を反映し、バージョンアップ。
- ジェンダー法学入門〔第2版〕
- 三成美保 ・笹沼朋子 ・立石直子 ・谷田川知恵 著
- 四六判・312ページ・2,750円(税込)
- ジェンダー・バイアスに基づく差別のあり方や法制度への影響を明らかにし、社会の常識を問い直す。初版刊行(2011年)以降の法や判例、社会変化を反映し、バージョンアップ。
改訂版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- ジェンダー法学入門
- 三成美保 ・笹沼朋子 ・立石直子 ・谷田川知恵 著
- 四六判・290ページ・2,750円(税込)
- 第2版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません