検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | |
発行年 | |
キーワード | aw |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- 日本政治ガイドブック〔全訂第3版〕
- [政治学]
- 村上弘 著
- A5判・254ページ・2,640円(税込)
- 第T部「政治学入門」を設け、基礎用語や基本的な理論体系が学べる。第U部以降日本政治についての幅広い基礎知識に加えて、現代日本で問われる、民主主義、ポピュリズム、選挙分析、憲法改正にそれぞれ1章を設ける。新版以降の政治情勢を踏まえて全面改訂。
- 新版 日本政治ガイドブック
- 村上弘 著
- A5判・260ページ・2,640円(税込)
- 日本政治を捉えるためのガイドブック。基礎知識を丁寧に概説したうえで、政治的争点につき賛否両論をわかりやすく整理のうえ概説する。政治の基礎を学ぶための「政治学入門」36頁を新たに追加。
改訂版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- 現代日本政治の展開
- [政治学]
- 森本哲郎 編
- A5判・280ページ・3,080円(税込)
- 第T部で、政党・官僚・利益団体など政治における主要な主体について論じ、第U部で、国会・選挙・政策過程など主体が活動を行う場の動態を描いた日本政治の体系的概説書。戦後政治の展開を歴史的視点から考察したうえで、政治動態を捉える視座を提供。『現代日本の政治』改題改訂版。
- 現代日本の政治
- 森本哲郎 編
- A5判・268ページ・3,080円(税込)
- 第I部で政治における主要な主体について論じた後、第II部でこれらの主体が活動を行う場の動態を描いた、日本政治の体系的概説書。3.11後の政治の展開と政治学研究の進展をふまえて、最前線の情報を提供する。
改訂版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- 日本のネット選挙
- [政治学]
- 岡本哲和 著
- A5判・186ページ・4,400円(税込)
- どのような候補者がどのようにネットを使ってきたのか。ネットから影響を受けるのはどのような有権者なのか。2000年衆院選から2016年参院選までの国政選挙と一部の地方選挙(大阪市長選)で実施した調査をもとに、実証的かつ中長期的スパンで体系的に分析・提示。
〔日本公共政策学会2018年度作品賞受賞〕
- 「政治改革」の研究
- [政治学]
- 吉田健一 著
- A5判・362ページ・8,250円(税込)
- 1990年代にはじまった政治改革論議のもと、なぜ選挙制度が改革されたのか。「改革」の目指した本質および改革以降の政治動向を丹念に考察するなかで、選挙制度改革―小選挙区比例代表並立制の導入―はまったく誤った改革であったことを史実・学説をふまえ包括的に論証する。選挙という手段が政治本体を呪縛していることの罠を批判的に衝く。
- 民意のはかり方
- [政治学]
- 吉田徹 編
- A5判・158ページ・3,300円(税込)
- 世論調査は何のため?正確に民意を測定することができるの?民主主義にとって民意とは何?メディア界と学界(政治学・社会学)が協働して、世論調査法と民主主義論を接合。「感覚マップ」など新たな世論調査の方法を提起。
- 政治学入門〔第2版〕
- 中谷義和 著
- A5判・126ページ・1,650円(税込)
- 歴史の脈絡において政治学の基礎概念を整理し、概説したコンパクトな入門書。政治学的素養と政治を見る力の修得をめざした本書は、専門的政治学に移る前の道案内としても有用。旧版以降の政治動向を大幅に補訂した。
この書籍は品切につき入手できません
- 現代政治のパースペクティブ
- [政治学]
- 畑山敏夫 ・丸山仁 編著
- A5判・240ページ・2,970円(税込)
- 戦後社会が突きつける課題に挑戦し、新しい政治の方向性を切り開いてきた欧州政治を素材に、政治学の可能性を探る。福祉国家や民主主義、脱産業主義の政治などをテーマに複雑な政治の力学を整理し、21世紀のオルタナティブを示す。
- 政治学のすすめ
- 名古忠行 著
- 四六判・186ページ・2,090円(税込)
- 市民が自治の領域から政治を再構築しつつある現在、学生や市民が政治意識をさらに深めることをめざす。生きた学問としての政治学の基礎知識を提供するコンパクトな入門書。
この書籍は品切につき入手できません