検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | |
発行年 | |
キーワード | aw |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- 判例学習・刑事訴訟法〔第3版〕
- [刑事法]
- 葛野尋之 ・中川孝博 ・渕野貴生 編
- B5判・406ページ・3,630円(税込)
- 丁寧な解説に定評のある判例集の改訂版。「GPS捜査事件(最大判平29・3・15)」「リベンジポルノ事件(東京高判平27・2・6)」「おとり捜査事件(札幌地決平成28・3・3)」など、第2版刊行(2015年)以降の注目判決を含む100判例を収録。
- 判例学習・刑事訴訟法〔第2版〕
- 葛野尋之 ・中川孝博 ・渕野貴生 編
- B5判・350ページ・3,080円(税込)
- 法の適用部分をていねいに紹介し、当該判例の位置づけや、学生が誤解しやすいポイントを簡潔に解説した定評の書が最新判例をくわえてヴァージョンアップ。刑事訴訟法を理解するために不可欠な102の重要判例を収録。
改訂版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- 基本講義 刑事訴訟法
- [刑事法]
- 渡辺修 著
- A5判・318ページ・3,300円(税込)
- ユニークな教育と発想で有名な著者による刑事訴訟法の基本をコンパクトに概説したテキスト。刑事手続の基本的流れ、条文・判例の理解力を高める「しかけ(コラム)」を満載。法学部生のテキストとして最適。
- 刑事訴訟法講義〔第5版〕
- [刑事法]
- 福井厚 著
- A5判・570ページ・4,620円(税込)
- 刑事訴訟法の有機的・立体的理解をめざした本格テキスト。刑事司法への被害者参加について章を新設。近時の法改正、重要判例を加え実務の動向にも目配せし、新たな学説にも言及した改訂版。
- 自由と安全の刑事法学
- [刑事法] [記念論集・個人全集・講座]
- 浅田和茂 ・上田寛 ・松宮孝明 ・本田稔 ・金尚均 編集委員
- A5判・756ページ・18,700円(税込)
- 生田勝義先生古稀祝賀論文集
「自由」と「安全」をキーワードに、刑事法分野における基礎理論、解釈論を展開した意欲的なモノグラフ。「自由と安全と刑法」、「現代社会と刑法解釈」、「人権保障と刑事手続」、「人間の尊厳と刑事政策」の4部から構成。
- 刑事法と歴史的価値とその交錯
- [刑事法] [記念論集・個人全集・講座]
- 徳田靖之 ・石塚伸一 ・佐々木光明 ・森尾亮 編集委員
- A5判・994ページ・24,200円(税込)
- 内田博文先生古稀祝賀論文集
内田博文先生が長年にわたり追究されてきた刑事法学における歴史研究の重要性を軸にすえた論文集。差別・人権問題についての論考も加え、内田刑事法学の核心に迫る。総勢39名の法学研究者・実務家による大作。
- リーディングス刑事訴訟法
- [刑事法]
- 川崎英明 ・葛野尋之 編
- A5判・432ページ・6,050円(税込)
- 現在の判例・学説のもととなった基本的な文献を端的に紹介することで、日本の刑事訴訟法学が蓄積してきた知の目録を俯瞰し、現在の、また今後の刑事訴訟法学の基礎としての到達点を個別領域ごとに確認・提示・継承。
- 法律家のための科学捜査ガイド
- [刑事法]
- 平岡義博 著
- A5判・168ページ・3,080円(税込)
- 科学捜査の内容を具体的に詳説したうえで、その到達点と限界を冷静に分析。警察組織内部における科捜研の位置づけや地位・処遇についても言及し、改革の方向を示唆する。
- 刑法における未必の故意
- [刑事法]
- 玄守道 著
- A5判・274ページ・7,040円(税込)
- ドイツと日本の学説・判例を歴史的、包括的に検討することを通じて、「未必の故意」についての現在の学説の認識枠組みと概念を明らかにし、未必の故意と認識ある過失の区別に関する基準を提示する。
- 『監獄の誕生』と刑罰学の言説
- [刑事法]
- 赤池一将 著
- 四六判・280ページ・7,040円(税込)
- 哲学や社会思想でのフーコー研究は、権力論から統治論へと急速に展開しているが、本書では、その起点となる現代権力論の古典『監獄の誕生』に焦点を当て、そこでの思考が、考察の対象とされた刑罰の世界とその言説に、いかなる影響を及ぼしているかを明らかにする。