検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | |
発行年 | |
キーワード | aw |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- 公共政策を学ぶための行政法入門
- [行政法]
- 深澤龍一郎 ・大田直史 ・小谷真理 編
- A5判・258ページ・2,750円(税込)
- 公共政策の策定・実現過程で行政法が果たす役割を丁寧に解説した入門教科書。学生にも身近な交通一斉検問等を取り上げる入門編では、「法律による行政」や「行政裁量」など基礎的概念を解説。応用編ではごみ屋敷対策等、行政の現場で直面する応用課題を概説。条文の読み方、専門用語の解説や実務家の補論もある。
- 行政法の基本〔第5版〕
- 北村和生 ・佐伯彰洋 ・佐藤英世 ・高橋明男 著
- A5判・368ページ・2,860円(税込)
- 公務員試験受験者のために行政法の判例・学説の基礎を客観的に理解できるように工夫をこらしたスタンダードな入門書の最新版。新規法令・最新判例を追加し、各章冒頭の導入や新聞記事を大幅に刷新した。
第6版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- 現代行政とネットワーク理論
- [行政法]
- 野呂充 ・岡田正則 ・人見剛 ・石崎誠也 編
- A5判・300ページ・6,820円(税込)
- 行政法学におけるネットワークの基礎理論および各行政領域におけるネットワーク理論の可能性につき、比較法および学際研究を踏まえ探究。行政法学の枠組変容へも応答しつつ、新たな理論的視座の構築を試みる。
- 過料と不文の原則
- [行政法]
- 須藤陽子 著
- A5判・182ページ・4,180円(税込)
- 「過料とは何か」また「なぜ過料なのか」につき、立法史・学説史からその変遷を考察。行政法と刑法がクロスする領域から「行政罰」「秩序罰」の目的と内実を問い、その生成と展開を立法および理論から追究。広く法領域を横断し根源的に問うことで過料制度におけるすべての論点を明示する。
- 行政強制と行政調査
- [行政法]
- 須藤陽子 著
- A5判・244ページ・5,280円(税込)
- 日本の「強制の仕組み」の画期となった占領期とそれ以前の学説・実務に着目し、占領された側の視角から整理。「即時強制」「行政上の強制執行」「行政調査」の3つの概念の相関性を占領期の議論に焦点をあて明らかにする。
- 行政法の原理と展開
- [行政法] [記念論集・個人全集・講座]
- 紙野健二 ・白藤博行 ・本多滝夫 編
- A5判・400ページ・9,020円(税込)
- 室井力先生追悼論文集
行政領域論、公共性論などの提唱により戦後第二世代の行政法学をリードしてきた故室井力先生の学問的薫陶をうけた18名の研究者による追悼論文集。学問的遺産の継承・発展をめざす。
- 原発の安全と行政・司法・学界の責任
- 斎藤浩 編
- A5判・250ページ・6,160円(税込)
- 新安全基準に基づく原発の再稼働に注目が集まる昨今、福島事故を招来した行政、司法、学界の責任を明らかにする。第一線の弁護士と研究者が実践的・理論的課題を提起。
この書籍は品切につき入手できません
- 違法・不当な行政からの権利救済
- [行政法]
- 水野武夫 著
- A5判・290ページ・3,740円(税込) [予価]
- 長年、弁護士として行政・税・環境に関する訴訟に携わったほか、行政事件訴訟法改正の際に日弁連からの委員として政府の検討会に参加するなど多方面で活躍した水野武夫弁護士の単著論文集。行政訴訟に携わる弁護士と税法学研究者が各論考に補遺を付す。
- 地方自治法の基本
- [行政法]
- 高橋明男 ・佐藤英世 編
- A5判・332ページ・3,300円(税込)
- 地方自治の法制度の概要および全体像を学ぶための標準的テキスト。制度の歴史的展開や諸外国の概観をふまえ、現行法制度の理念・仕組み・機能など制度の根幹に重点を置き概説。学ぶにあたって基本となる重要判例は厳選のうえ詳解。また重要新法のデジタル改革関連法による制度改正もフォローした。
- 地方自治法と住民
- [行政法]
- 白藤博行 ・榊原秀訓 ・徳田博人 ・本多滝夫 編著
- A5判・248ページ・2,750円(税込)
- 地方自治法と地方自治関連法の一般的・抽象的な理論の解説にとどまらず、判例をもとに行政領域ごとの政策課題を提示。学習課題や具体的判例・事例を掲げることで基礎知識の習得とともに、地方自治の政策立案力の涵養をめざす。