検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | |
発行年 | |
キーワード | aw |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- 憲法概説〔補訂版〕
- 萩野芳夫 著田辺江美子 補訂
- A5判・300ページ・3,190円(税込)
- 憲法全般の基礎知識を2部23章で簡潔に解説。憲法問題や社会状況を視野にいれ、その問題点を鮮明にし、生きた憲法学をめざす。代表的な判例や事例、法令、用語解説を付した便利な入門書。
この書籍は品切につき入手できません
- レクチャー比較憲法
- [憲法] [αブックス]
- 初宿正典 編
- A5判・270ページ・3,080円(税込)
- 法学部・法学研究科の「比較憲法」の入門テキスト。英・米・独・仏に加え伊・西・加・韓・EUの憲法のいま、とりわけ統治機構、憲法改正について比較検討を行う。
- 比較から読み解く日本国憲法
- [憲法]
- 倉持孝司 ・村田尚紀 ・塚田哲之 編著
- A5判・248ページ・3,190円(税込)
- 憲法学習にとって必要な項目を網羅し、判例・学説を概説しつつ、各論点に関連する外国の憲法動向を紹介し比較検討する。グローバル化をふまえ日本の憲法状況を外側から眺める視点を提供するとともに、日本と外国の制度の違いを内側から考えられるように工夫した。
- 論争から読み解く日本国憲法
- [憲法]
- 倉持孝司 ・丹羽徹 ・中里見博 編著
- A5判・216ページ・2,640円(税込)
- 「歴史から」、「比較から」に続く、第3弾「論争から」読み解く憲法教科書。主権論争といった大論争だけでなく、女性天皇禁止の是非や未成年者の選挙運動禁止の是非等をテーマとして取り上げ、多様な考え方や発展学習に読者を誘う。基礎知識も学べる。
- 世界の憲法本
- [憲法]
- 大林啓吾 編
- A5判・442ページ・6,490円(税込) [予価]
- 「法や国家はどのように形成・発展するのか」「司法審査のあり方」「表現の自由はなぜ重要か」といった各国共通の憲法問題について知的基盤を提供する書籍を解説。ロックやルソーといった古典から、憲法学を新たな地平に導こうとするアッカーマン、サンスティン、ポズナーの著作など多岐にわたってとりあげる。
- 判例で学ぶ憲法
- [憲法]
- 小林直三 ・大江一平 ・薄井信行 編
- A5判・238ページ・2,750円(税込)
- 「判例はなぜ大切か」という基本事項や、公務員試験(地方上級/国家一般)に頻出する判例の解説に重点をおき、また終章に「判例のリサーチ方法」を収録した教養科目の「日本国憲法」講義向けテキスト。14章に「国際法と憲法」をおき、近年の人権保障の国際的広がりも意識した。
- 憲法入門!市民講座
- [憲法]
- 大久保卓治 ・小林直三 ・奈須祐治 ・大江一平 ・守谷賢輔 編
- A5判・226ページ・2,420円(税込)
- 「憲法はなぜ必要?」「憲法9条と自衛隊はどう関係している?」「国会・内閣・裁判所はどういう仕組みでなにをしている所なの?」「基本的人権はどういう場面でどのように問題になるの?」など、市民の素朴な疑問、「わからない」に応える初学者向け、テキスト。
- 憲法実感!ゼミナール
- [憲法]
- 孝忠延夫 ・大久保卓治 編
- A5判・274ページ・2,640円(税込)
- 憲法の基本知識・条文・判例を、実社会とからめてかろやかな文体で簡潔に紹介。各章末には、論点理解や背景知識を一歩深める会話形式のゼミ風景を収録。憲法初学者も、既習者も、このテキストで憲法を実感!しよう。
- 新・資料で考える憲法
- 山中永之佑 ・高田敏 ・奥正嗣 ・三吉修 ・白石玲子 ・高倉史人 ・谷口真由美 編著
- A5判・294ページ・2,860円(税込)
- 豊富な資料・判例紹介を題材に、憲法のあゆみ、憲法が生活にどのように関わるのかを学んでいくユニークな資料集。新版では「国際化時代」の憲法の視点も取り入れ資料を収録。
改訂版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- 新基本憲法学
- 手島孝 監修安藤高行 編
- A5判・320ページ・2,860円(税込)
- 旧版の基本方針(講義時間数に対応した日本国憲法の教科書として基礎的な知識をできるだけ平易に解説する)を維持しつつ、近年のニーズに応えるべく基本的人権の部分を大幅に増やすなど、内容・構成とも一新。
この書籍は品切につき入手できません