検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | |
発行年 | |
キーワード | aw |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- 兼任取締役と忠実義務
- [商法・会社法、経済法]
- 砂田太士 著
- A5判・264ページ・5,830円(税込)
- 兼任取締役と会社間取引、とりわけ自己取引、間接取引、「開示」について、判例実務と学説を渉猟しながら日米商法の比較検討を行なう。
- ドイツ不法行為法
- ハイン・ケッツ /ゲルハルト・ヴァーグナー 著/吉村良一 /中田邦博 監訳
- A5判・420ページ・8,580円(税込)
- ドイツ不法行為法学の最高峰を極める学者によるテキスト最新版(2010年11版刊行)の邦訳。豊富な判例の引用と経済の手法を用いた検討から不法行為法の課題と方向性を的確に描き出す。
この書籍は品切につき入手できません
- 民法の倫理的考察
- [民法]
- 趙万一 ※著/王晨 ・坂本真樹 監訳/崔文玉 訳
- A5判・272ページ・5,500円(税込)
- 市場経済化でめまぐるしく変容する中国社会の動向を見据えながら、中国社会の倫理が民法制度に与えている影響を読み解く理論的体系書の翻訳。法哲学・思想の古典を紐解きながら、民法体系の普遍性と各国における制度の個別性の両立を模索する。著者は中国商法法学会副会長。
※著者苗字「趙」の表記は簡体字となります。
- 保険法の新潮流
- [商法・会社法、経済法]
- 竹濱修 監修/泉裕章 ・矢野慎治郎 ・前田順平 編著
- A5判・370ページ・6,820円(税込)
- 「SDGs時代に相応しいテーマ設定」および「保険法と諸法との交錯」という二つの基本的視座を踏まえ、保険制度について法学的に探究した論考集。実務家として保険制度の最前線にかかわってきた立場から、従来の研究の方法論への問題提起を含め、保険法学研究の深化へ向けて新たな知見を提起する。
- 東欧革命の肖像
- [憲法]
- 早川弘道 著
- A5判・290ページ・3,520円(税込)
- 世界史の転型期にあって、東欧革命への道を照射する。現代史の謎、1956年ハンガリー事件を再検証し、現代哲学の巨星・ルカーチの政治思想を復位する。一篇 東欧社会主義体制の変革と政治思想/二篇 ハンガリー1989年革命への憲法史/三篇 民族と国家
- 全ロシア憲法制定会議論
- [憲法]
- 新美治一 著
- A5判・500ページ・7,150円(税込)
- ロシア革命期の臨時政府は憲法制定会議の選挙を施行せず、憲法制定会議を招集しなかったのはなぜか。ソヴィエト政権と近代立憲主義をめぐる諸問題を考察・解明する。
- 法の基礎を読み解く
- [法学一般] [法哲学・法社会学・法制史]
- 戒能通弘 ・太田寿明 著
- A5判・236ページ・2,750円(税込) [予価]
- 高校の新科目「公共」で重視される問題を多角的に考える能力等の活用を意識して、比較法や法思想史の観点から導入を試みる新しいタイプの法学入門。欧米と日本の立憲主義や法の担い手等を比較しながら、日本法を相対化し、その全体像を把握する視点を提供する。
- 入門 憲法学
- [憲法]
- 京都憲法会議 監修/木藤伸一朗 ・倉田原志 ・奥野恒久 編
- A5判・198ページ・2,200円(税込)
- 大学における教養科目「日本国憲法」の教科書。日本国憲法の基本原理・価値を確認しながら、リアルな憲法状況を考察し、問題にいかに向き合うべきかを明示する。各章末には現況の憲法問題への見解や問題提起を付した。また、本論で言及できなかった今日的問題を考えてもらうためのホット・イシューも掲載。
- スタディ憲法〔第2版〕
- [憲法]
- 曽我部真裕 ・横山真紀 編
- A5判・248ページ・2,750円(税込)
- 大好評テキストの最新版。各章冒頭のマンガが、各章のテーマやポイントを道案内。法律学を知らなくても楽しく読める・学習できるを実現した、憲法テキスト史上もっとも分かりやすい入門書。コロナ禍など、憲法に関連する最新の事象・動向を踏まえてアップトゥーデート。
- スタディ憲法
- 曽我部真裕 ・横山真紀 編
- A5判・244ページ・2,750円(税込)
- 各章冒頭で、章のテーマやポイントをマンガで道案内。「憲法テキスト史上、初学者が読んでもっとも読みやすくてわかりやすい」を実現。人権・統治機構あわせて全15章。
改訂版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません