検索結果一覧

検索条件

検索カテゴリ 条件
書籍名
著者名
発行年  
キーワード aw
ジャンル

※検索結果はジャンル順です。

検索結果一覧

日本史のなかの裁判
[法哲学・法社会学・法制史] [司法制度・裁判実務]
川嶋四郎 著
四六判・256ページ・2,860円(税込)
日本史を紐解けば太古から正義・司法へのアクセスや合理的裁判への志向を見出すことができる。歴史や文学に見られる様々なエピソードを紹介し各時代で司法や裁判がいかに受け止められ評価されてきたかを探る。現代司法への示唆ともなる面白く味読の価値ある書。

    
日本人と裁判
[法哲学・法社会学・法制史] [司法制度・裁判実務]
川嶋四郎 著
四六判・240ページ・2,750円(税込)
歴史や文学に見られる様々なエピソードを紹介しながら、それぞれの時代で司法制度・裁判制度がどのように受け止められ評価されてきたかを考え、現代司法への示唆を与えるおもしろい読みもの。



2022年9月 改訂版刊行予定
法を見るクリオの目
井ケ田良治 著
四六判・164ページ・2,090円(税込)
古代から近・現代までの法と歴史のグローバルな動きを、エッセイ風に語りかけ、法の未来を歴史的な視点で切り開く。 T西と東のあいだ法の歴史に学ぶ/「戸籍」の比較史/ほか U日本のなかで江戸時代の村/平和憲法の誕生/現代を憂う/ほか

この書籍は品切につき入手できません
日本近代家族法史論
[法哲学・法社会学・法制史]
村上一博 著
A5判・324ページ・3,190円(税込)
明治大正期家族法史研究の今日的到達点を整理し、親族相続法に関する裁判例と学説の検討に新たな視点を提示する。家族法の未来像を模索するうえで、日本近代家族法の軌跡を浮き彫りにし、混迷する現在の家族法に示唆を与える。

    
史料からみる中国法史
[法哲学・法社会学・法制史]
石岡浩 ・川村康 ・七野敏光 ・中村正人 著
四六判・240ページ・2,750円(税込)
初学者に理解困難な史料を、現代日本語訳とやさしい語り口で読み解くユニークな入門書。
中国法の変遷を概観したうえで、法学入門的トピックを切り口に現代日本法と比較しつつ叙述。

    
英米法と社会主義法
W.E.バトラー /畑中和夫 監訳
A5判・166ページ・1,980円(税込)
比較法研究の第一人者により2つの法系を比較・検討する。日本人むけにわかりやすく解説、比較法の入門書としても最適。比較法の概念と法制度の系統/法源/法学教育/法曹/司法制度/憲法的基礎/家族法/刑法/手続法(訴訟法)/国際法と比較法

この書籍は品切につき入手できません
イギリス憲法概説
元山健 /キース・D・ユーイング 著
A5判・150ページ・2,640円(税込)
日英憲法の1世紀にわたる交流と今のイギリス憲法を簡潔に解説。「1998年人権法」の批判的解説はじめ、両国の憲法学者が共同で現代イギリス憲法の検討を行った研究成果。

この書籍は品切につき入手できません
立憲主義の研究〔増訂版〕
[憲法]
中川剛 著
A5判・534ページ・8,580円(税込)
立憲主義について無尽蔵な英米の法的伝統と実験とにみせられた著者が、その素材をイギリス中世の法理論から最近の行動主義公法学まで広い範囲で捉え、その本質的特徴が過去からの法の支配の維持と国民的デモクラシーとの間に存するという理論を展開。
《9・11》の衝撃(インパクト)とアメリカの「対テロ戦争」法制
[憲法]
岡本篤尚 著
A5判・304ページ・5,720円(税込)
《9・11》以後の米国の「対テロ戦争」と国家安全保障法制の不可逆的な構造転換を検証する。「対テロ戦争」法制下で展開した、愛国者法、国土安全保障法、FISAによる電子監視検証およびテロ情報共有システムを実証的に解明する。

  
アメリカ連邦税財政法の構造
[行政法]
石村耕治 著
A5判・470ページ・9,900円(税込)
著者のアメリカ税財政法研究のうち連邦にかかわる諸問題の分析・研究を集大成。今後の税財政法学の課題ともいえる「高度情報化する課税庁と納税者の権利」にかかわるテーマを中心に諸問題を分析・研究、納税者権論を展望する。
前へ  ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ... 次へ  

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索