検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | |
発行年 | |
キーワード | H |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- 憲法教室
- 松井幸夫 ・永田秀樹 編
- 四六判・328ページ・2,750円(税込)
- 憲法に対する理解を深め、体系的な知識や理論を身につける。各講を独立項目とし、最新動向をふまえ平易・簡潔に解説。全30講3部構成(総論/基本的人権/統治の原理・機構・作用)。
この書籍は品切につき入手できません
- 冷戦史
- [政治学]
- 益田実 ・齋藤嘉臣 編著
- A5判・424ページ・3,850円(税込)
- 第2次世界大戦後に冷戦によって引き裂かれた世界はいかなる歴史を歩んだのか。本書では、脱植民地化や欧州統合などとの関わり、さらには地域ごとの冷戦という視点も入れつつ、米ソが超大国として台頭する過程からソ連崩壊に至るまでの全体像を解き明かす。
- 戦後日本憲政史講義
- [憲法] [政治学]
- 駒村圭吾 ・吉見俊哉 編著
- A5判・400ページ・6,490円(税込)
- 憲法典の字面を書き換えることだけが目的化されている昨今、法令、判例、閣議決定を中心とする「解釈実践」が積み重ねられてきた。そうした状況にあるいまこそ、憲法の実相や重みを受け止めるべく、戦後日本政治史を憲法から深く読み込み、「戦後」の意味を問う。
- 歴史の中の日本国憲法
- [憲法]
- 永田秀樹 ・和田進 編
- A5判・258ページ・2,860円(税込)
- 日本国憲法の歩みの中から主な出来事・判例を中心にテーマごとに憲法問題を整理。解釈論だけでなく、その歴史的意味をも解説したユニークな入門書。21世紀の憲法の役割と展望を示唆する。各章に主要年表を掲載。
- 比較から読み解く日本国憲法
- [憲法]
- 倉持孝司 ・村田尚紀 ・塚田哲之 編著
- A5判・248ページ・3,190円(税込)
- 憲法学習にとって必要な項目を網羅し、判例・学説を概説しつつ、各論点に関連する外国の憲法動向を紹介し比較検討する。グローバル化をふまえ日本の憲法状況を外側から眺める視点を提供するとともに、日本と外国の制度の違いを内側から考えられるように工夫した。
- 論争から読み解く日本国憲法
- [憲法]
- 倉持孝司 ・丹羽徹 ・中里見博 編著
- A5判・216ページ・2,640円(税込)
- 「歴史から」、「比較から」に続く、第3弾「論争から」読み解く憲法教科書。主権論争といった大論争だけでなく、女性天皇禁止の是非や未成年者の選挙運動禁止の是非等をテーマとして取り上げ、多様な考え方や発展学習に読者を誘う。基礎知識も学べる。
- 新・どうなっている!?日本国憲法〔第4版〕
- [憲法]
- 木下智史 ・上脇博之 ・渡辺洋 ・守谷賢輔 ・金原宏明 ・希麗 ・脇田吉隆 編著
- B5判・122ページ・2,640円(税込) [予価]
- 憲法に関する30のテーマを、歴史的事実や社会状況に照らし、資料をふんだんに用いて丁寧に解説。憲法と現実社会との結びつきを市民の目線で考える工夫を凝らす。巻末に用語解説つきの索引もつけて全面的に改訂。
- 新・どうなっている!?日本国憲法〔第3版〕
- [憲法]
- 播磨信義 ・上脇博之 ・木下智史 ・脇田吉隆 ・渡辺洋 編著
- B5判・116ページ・2,530円(税込)
- 憲法と現代社会をめぐる重要な48のテーマ(憲法とは、憲法史、平和主義、人権、統治機構)を資料をふんだんに用いて解説。市民の目線で考える工夫を凝らしたユニークな入門書。09年以降の憲法を取り巻く状況をふまえ、全面的に改訂。
2025年4月 改訂版刊行予定
- 新・どうなっている!?日本国憲法〔第2版〕
- 播磨信義 ・上脇博之 ・木下智史 ・脇田吉隆 ・渡辺洋 編著
- B5判・120ページ・2,530円(税込)
- 憲法と現代社会をめぐる重要な50テーマを資料をふんだんに用いて解説。市民の目線で考える工夫を凝らしたユニークな入門書。憲法改正の項を新たに増やし、02年以降の憲法を取り巻く状況をふまえ、全面的に改訂。
第3版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- 憲法入門!市民講座
- [憲法]
- 大久保卓治 ・小林直三 ・奈須祐治 ・大江一平 ・守谷賢輔 編
- A5判・226ページ・2,420円(税込)
- 「憲法はなぜ必要?」「憲法9条と自衛隊はどう関係している?」「国会・内閣・裁判所はどういう仕組みでなにをしている所なの?」「基本的人権はどういう場面でどのように問題になるの?」など、市民の素朴な疑問、「わからない」に応える初学者向け、テキスト。