検索結果一覧

検索条件

検索カテゴリ 条件
書籍名
著者名
発行年  
キーワード H
ジャンル

※検索結果はジャンル順です。

検索結果一覧

新・保育環境評価スケールC〈放課後児童クラブ〉
[教育]
テルマ・ハームス /エレン・V.ジェイコブス /ドナ・R.ホワイト 著/埋橋玲子 訳
B5判・134ページ・2,640円(税込)
子どもの放課後の生活保障として児童クラブや児童館等の確保と質の向上が課題となっていることをふまえ、7領域(空間と家具、健康と安全、活動、相互関係、育成支援計画、研修、特別支援)47項目のスケール(指標)で測定。
[原著]
SCHOOL-AGE CARE ENVIRONMENT RATING SCALE®¸ Updated (SACERS-Updated)

*ERS®および環境評価スケール®はコロンビア大学ティーチャーズカレッジの登録商標です。

      目次ほか
日本と世界の職業教育
[教育]
堀内達夫 ・佐々木英一 ・伊藤一雄 ・佐藤史人 編
A5判・194ページ・2,970円(税込)
若者の就労問題が社会的に議論されている。関西を中心に職業教育の具体的取り組みを紹介するとともに、国際比較の視点から専門的領域まで踏み込んで論述する。

  
新版 専門高校の国際比較
[教育]
堀内達夫 ・佐々木英一 ・伊藤一雄 編
A5判・190ページ・2,530円(税込)
日本の技術・職業教育の現状と問題点を工業系学科・商業系学科を中心に考察し、独自の制度をもつ仏独米との比較分析を試みる。初版刊行(01年)以降の動向をふまえ、全面的に補訂するとともに、直面する課題を提示する。
ドイツ・デュアルシステムの新展開
佐々木英一 著
A5判・220ページ・6,600円(税込)
1990年以降顕著になったドイツ・デュアルシステムの構造的な変化を分析し、その現状と問題点を析出。深刻化する若年者の雇用問題をうけ日本でも課題となっている若者の就職およびキャリア形成問題に新たな知見を与える。

この書籍は品切につき入手できません
キャリア開発と職業指導
伊藤一雄 ・佐藤史人 ・堀内達夫 編著
A5判・180ページ・2,200円(税込)
有効求人倍率の減少、非正規雇用の増大など厳しい雇用状況が続いている。大学・高校を中心に学校それぞれの現場での実践例から考察。欧米諸国やアメリカの先行例にも言及する。

  

改題版が刊行されております

この書籍は品切につき入手できません
職業と人間形成の社会学
[教育]
伊藤一雄 著
A5判・194ページ・2,860円(税込)
職業教育の理論とその社会的役割について、職業指導技術、方法、検査の基本的事項から解説するとともに、現代社会の職業の特徴と問題点を社会的に考察する。さらに、今日の教育課題でもある進路指導の諸課題にも焦点をあてる。
大学における能動的シティズンシップ教育の導入
[教育]
加野佑弥 著
A5判・232ページ・4,950円(税込)
いかに若者の社会・政治への参加意識を促すことができるか。本書は、シティズンシップ教育の概念から再確認し、既存の教育実践を調査分析。その特徴と課題を整理することから、社会・政治への参加意識(セルフ・エフィカシー)を向上させる教育方法を析出する。

    
自己実現を可能にする教育
京都教育大学附属京都小学校 編
B5判・178ページ・2,530円(税込)
「共生」に価値を認め、「自己実現」を可能にする教育とは。教科学習と共生学習のそれぞれが担う学力を明らかにし、その学力を育てたり強化するための具体的な方法を実践を通して明らかにする。

この書籍は品切につき入手できません
揺り起こす文学教育
国語研究サークル土曜日の会 編著
四六判・376ページ・2,750円(税込)
教育そのものから古文の授業、作文指導、詩や短歌、俳句、批評など広い範囲にわたり、「山月記」「羅生門」「こころ」といった作品を使った具体的な授業の進め方も取りあげる。文学や国語教育に関心のある人たちにも参考になる。(「京都新聞」書評より)

この書籍は品切につき入手できません
「18歳選挙権」時代のシティズンシップ教育
[教育]
石田徹 ・高橋進 ・渡辺博明 編
A5判・240ページ・4,620円(税込)
シティズンシップ教育について、実践的展開および理論を整理のうえ、国際比較も踏まえ学際的に考察。1部は日本の実情と課題を多角的に考察。2部は欧米5カ国の取り組みと課題を考察。3部は大学での実践的な取り組みの検討と今後の課題を明示。

    
前へ  ... 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 ... 次へ  

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索