検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | |
発行年 | |
キーワード | H |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- 地域福祉のオルタナティブ
- [社会保障・社会福祉]
- 井岡勉 ・賀戸一郎 監修・加藤博史 ・岡野英一 ・竹之下典祥 ・竹川俊夫 編
- A5判・250ページ・3,190円(税込)
- 戦後日本の地域福祉の展開と到達点を踏まえ、地域福祉が立脚すべき価値や目的・手法を明示し、理論・政策・実践のそれぞれにおける問題傾向と課題を考察する。地域共同体の再構築への方途を提供する。
- 正社員就職とマッチング・システム
- [労働問題]
- 林祐司 著
- A5判・182ページ・3,520円(税込)
- 正社員としての就職が困難な不況期に、企業等が求めるものはなにか、その支援に必要なものはなにかを調査結果から明らかにする。「就活」に励む学生の自己分析に、大学のキャリア担当者、就職支援に携わる者等に必携の書。
- キャリアカウンセラーのためのジョブクラブマニュアル
- [労働問題] [教育]
- ネイザン・H・アズリン /ヴィクトリア・A・ベサレル 著・津富宏 訳
- B5判・206ページ・2,750円(税込)
- 失業者の増大に苦しんだ米国において、圧倒的な効果をあげたジョブクラブの手法を解説する。これまでの職業カウンセリングに革新をもたらす本書は、就職支援にかかわる全ての人に必読。
- 現代労働問題分析
- 石井まこと ・兵頭淳史 ・鬼丸朋子 編著
- A5判・320ページ・3,300円(税込)
- 学生が誤りがちな労働問題に関する「常識」の非常識を正す。「賃金・労働時間」「雇用」「労働組合・労使関係」の3部17論考構成で各章にキーワードと推薦図書を付す。新自由主義的潮流に一線を画し、論争の磁場を提供。
この書籍は品切につき入手できません
- 新自由主義批判の再構築
- [労働問題]
- 赤堀正成 ・岩佐卓也 編著
- 四六判・304ページ・3,300円(税込)
- 混迷する今日の新自由主義批判論を、その軸になる3領域の実証的・理論的な解明を通して整理する。変革期にある今、新自由主義に対抗する課題と主体・運動を考える場を提供。
- 社会問題の変容
- 真田是 著
- 四六判・242ページ・2,530円(税込)
- 貧困・労働問題に代表される社会問題は軽減・改善されたのか。労働と生活にあらわれる人権に関わる諸問題を対象に、その様相の変化と拡大を具体的なデータに基づいて検証し、何がどう変わったのか、現局面とそのゆくえをさぐる。
この書籍は品切につき入手できません
- 生活・女性問題をとらえる視点
- [労働問題]
- 伊藤セツ 著
- 四六判・300ページ・3,630円(税込)
- 約半世紀にわたる著者の研究姿勢と観点、実践の集大成。社会政策・生活科学・ジェンダーの3視点からの研究、政府統計の批判的加工利用と自前の調査による実証的手法は、現今の風潮への問題提起でもある。
- 女は「何処で」働いてきたか
- E.ロバーツ /大森真紀 ・奥田伸子 訳著
- 四六判・208ページ・2,530円(税込)
- 最近の研究蓄積をふまえつつ、イギリスの女性労働史全体を見通した入門書。T部 1840〜1940年の100年間の女性労働を概観/U部 「工業化以前の女性労働」「中産階級対象の女性史研究」「第二次大戦後の女性労働」を論述/V部 参考文献
この書籍は品切につき入手できません
- イギリス下層中産階級の社会史
- [労働問題]
- J.クロシック 編著/島浩二ほか 訳
- A5判・256ページ・2,530円(税込)
- 現代のイギリス病につながる政治、経済、文化の特徴を、ヴィクトリア期以降の下層中産階級の社会的動向の分析を軸に明らかにする。「パイオニア的な研究書近代イギリス社会の中心的課題を解明する糸口が」(「読書人」書評より)
- すぐそこにある貧困
- [貧困問題]
- 小久保哲郎 ・安永一郎 編
- A5判・270ページ・2,530円(税込)
- いまや貧困問題は「すぐそこにある」ものになった。しかし、どこか他人事とされがちな野宿者問題。代表的な訴訟を当事者・弁護士の視点から描き、リアルな現実として再構成する。