検索結果一覧

検索条件

検索カテゴリ 条件
書籍名
著者名
発行年  
キーワード H
ジャンル

※検索結果はジャンル順です。

検索結果一覧

ひと・まち・ものづくりの経済学
[経営・産業]
十名直喜 著
A5判・338ページ・3,080円(税込)
まちづくり、ひとづくりへと視野を広げ、現場と実践をふまえて現代産業論の視点から〈ものづくり〉を捉えなおす。日本初にして現場発のオリジナルなものづくり経済学の書。

    
日本型フレキシビリティの構造
十名直喜 著
A5判・208ページ・2,860円(税込)
「日本型フレキシビリティ」概念とその理論的枠組みを中心に論及したT部、日本型企業社会の構造と特質、その変革課題に迫ったU部、著者の21年間の企業体験をベースにした補論の7章構成により、日本型企業の全体像を浮きぼりにする。

この書籍は品切につき入手できません
会計への貢献
K.T.C.バクナー /上田雅通 訳
A5判・220ページ・2,420円(税込)
アメリカ会計学会で高く評価された「リトルトンの会計に対する貢献」の翻訳。彼の会計思想を簡潔に紹介し、その吟味と解釈を試みる。序説/会計理論の展開/会計の中心テーマ/歴史的原価の威信/基本的アプローチおよび原則に関する見解/むすび

この書籍は品切につき入手できません
グローバルビジネスと企業戦略
[経営・産業]
岩谷昌樹 著
A5判・174ページ・2,640円(税込)
なぜサムスン電子はアジア最大のグローバルブランドになれたのか?なぜシャープは業績不振に陥り、鴻海精密工業の子会社となったのか?……さまざまな多国籍企業の成功と失敗の事例から、世界でビジネスを展開し成功するための戦略を学ぶ。

    
エアライン/エアポート・ビジネス入門
高橋望 ・横見宗樹 著
A5判・260ページ・2,860円(税込)
世界の航空産業および空港について多面的、体系的に概説した入門書。実務・実態の解説に留まらず、世界および日本の産業動向を理論的に分析し、未来の航空産業の行方を探求する。

  

第2版が刊行されております

この書籍は品切につき入手できません
交通論を学ぶ
[経営・産業]
土居靖範 ・柴田悦子 ・森田優己 ・飴野仁子 共著
A5判・230ページ・2,860円(税込)
身近で具体的な交通・運輸に関わる理論と現状、今後を多面的、総合的に解説した入門書。交通事故や高齢社会、規制緩和など今日的課題の特質と問題点にふれ、“くるま”と人間と自然の調和と共生をはかる。
京都観光学〔改訂版〕
[経営・産業]
山上徹 著
A5判・226ページ・2,750円(税込)
2001年「おこしやすプラン21」の制定後、入洛観光客数を順調に伸ばしてきた京都。初版(00年)以降の観光施策と状況の変化をふまえ、21世紀の観光都市・京都の課題と戦略を三都比較や景観政策を絡めて展開する。

  
おこしやすの観光戦略
[経営・産業]
山上徹 編著
A5判・258ページ・2,750円(税込)
ハード・ソフト・ヒューマンの総合的な面から京都の光と影を分析し、伝統が生き、かつ現代観光のニーズにあった戦略を考える。「産・官・学」の執筆陣により、ホスピタリティ・マインドあふれる21世紀の国際文化観光都市・京都を抽出。
世界遺産学への招待
[経営・産業]
安江則子 編著
A5判・190ページ・2,420円(税込)
グローバルな時代において、世界各地にある固有の文化の価値をどう捉え、保護していくのか。歴史的展開と今日的意義を多角的に考察し、遺産保護の現代的課題を学際的に探究。

    
はじめての環境学〔第2版〕
増田啓子 ・北川秀樹 著
A5判・226ページ・3,190円(税込)
直面する様々な環境問題を、正しく理解し解決策を考える。歴史、メカニズム、法制度・政策などの観点から総合的に学ぶ。初版(09年)以降の動向をふまえ、最新データにアップデート。

  

改訂版が刊行されております

この書籍は品切につき入手できません
前へ  ... 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 ... 次へ  

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索