検索結果一覧

検索条件

検索カテゴリ 条件
書籍名
著者名
発行年  
キーワード H
ジャンル

※検索結果はジャンル順です。

検索結果一覧

原点探訪 アダム・スミスの足跡
[経済学・経済思想]
田中秀夫 著
A5判・180ページ・2,860円(税込)
経済学の祖アダム・スミスの、いまなお色褪せぬ思想の源流にアプローチ。200年以上前の思想から、現代に連なる人間の本性が垣間見られる様を、経済学にとらわれない、広く社会哲学的な視点で描く。
軍拡と貧困のグローバル資本主義
[経済学・経済思想]
中野洋一 著
A5判・314ページ・2,750円(税込)
30年に及ぶ「新自由主義」の役割と問題点を総括しながら、そのもとで象徴的な現象として現れた〈貧困〉と〈軍備拡大〉を相互関連も含め、包括的に分析。平和構築のために克服すべき課題を提示する。

  
日本資本主義と農村開発
[経済史・経済体制]
岡田知弘 著
A5判・314ページ・3,850円(税込)
日本での地域開発政策、とりわけ農村開発政策の形成と広がりを、資本主義の展開過程とグローバルな地域開発動向のなかで歴史具体的に明らかにする。30年代の確立期から戦後の国土総合開発法成立までを実証的に分析。
九州炭鉱労働調査集成
[経済史・経済体制]
戸木田嘉久 著
A5判・444ページ・8,250円(税込)
産業政策と労働運動の激突の場であった九州石炭産業。戦後からエネルギー革命までの二十数年間再編と合理化(45〜54年)、大量閉山・大量失業(53〜56年)、撤退・解体(55〜70年)の炭鉱と炭鉱労働者の実態を調査研究し、体系的にまとめる。
ネットワークの地域経済学
[経済史・経済体制]
高原一隆 著
A5判・200ページ・2,530円(税込)
北海道やイタリアの事例、著者自身のフィールドワークから地域経済学の基本をわかりやすくまとめた基本テキスト。基盤となる産業をもつ重要性とネットワークを軸に、自立した地域経済の構築を構想する。

  
地場産業の研究
金子精次 編
A5判・446ページ・6,600円(税込)
「地方の時代」がいわれる中で地場産業の果たす役割は大きい。長い歴史と伝統をもつ兵庫県西脇地区の播州織の現状と問題点を調査研究、存続・発展のための方向を示唆し、現在の地場産業の課題を明らかにする。〔中小企業研究奨励賞受賞〕

この書籍は品切につき入手できません
中国社会主義市場経済
ジョン・ウォン /西口清勝 訳
四六判・164ページ・1,980円(税込)
中国経済が手にとるように理解できる入門書。その成長と諸問題・制約を実証的に分析。成長のダイナミズムの底流にある基本構図を解明し全体像を概観する。アジア太平洋地域の経済発展研究で国際的に高い評価を受けている著者の初の邦訳。

この書籍は品切につき入手できません
東アジア地域統合の探究
青地正史 ・王大鵬 ・小柳津英知 ・星野富一 ・森川裕二 編著
A5判・280ページ・3,300円(税込)
経済関係に牽引され、ますます相互依存が深まる東アジアにおいて地域統合は実現可能なのか。構築への可能性と課題を学際的に探究した、日中韓の研究者による共同成果。

  

この書籍は品切につき入手できません
マレーシアにおける農業開発とアグリビジネス
[経済史・経済体制]
岩佐和幸 著
A5判・266ページ・6,050円(税込)
発展途上国を代表する農業開発プロジェクトであるマレーシアのFELDAを対象に、その事業展開を歴史的に検証。そこから輸出指向型農業開発のもたらす意義と限界を包括的に究明する。

カナダ農業とアグリビジネス
松原豊彦 著
A5判・312ページ・7,700円(税込)
70年代以降のカナダ農業の構造変化を実証分析し、その特徴と方向をさぐり、農業政策にもふれる。大企業による食糧支配と農業経営への影響力の拡大を通して、大企業と政府の関係や家族農業経営者運動の主張や要求にも触れる。

この書籍は品切につき入手できません
前へ  ... 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 ... 次へ  

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索