検索結果一覧

検索条件

検索カテゴリ 条件
書籍名
著者名
発行年  
キーワード H
ジャンル

※検索結果はジャンル順です。

検索結果一覧

社会の多様化と私法の展開
[記念論集・個人全集・講座]
滝沢昌彦 ・中村肇 ・中川敏宏 ・田中謙一 ・山本弘明 編
A5判・536ページ・13,200円(税込)
民法が対峙する現代社会の多様な課題に、私法学はどのように取り組み、未来への道筋を示すべきか。社会のグローバル化と法/取引の多様化と法/現代社会と法/法の歴史的展開の4部構成29論考を収録。

  
次世代民事司法の理論と実務
[民事訴訟法] [記念論集・個人全集・講座]
藤本利一 ・仁木恒夫 ・西川佳代 ・安西明子 ・M田雄久 編
A5判・478ページ・12,100円(税込)
「ADR・制度論」「民事訴訟法(判決手続)」「民事執行・保全法」「倒産処理法」に関連する24論考を収録。池田氏の薫陶をうけた研究者・実務家が、池田氏の研究スタイルを踏まえ、「理論の可視化」「機構ないし手続の活性化」「消費者」を意識した「次世代民事司法の構想」を提示する。

    
改革期の民事手続法
[民事訴訟法] [記念論集・個人全集・講座]
原井龍一郎先生古稀祝賀論文集刊行委員会 編
A5判・744ページ・18,700円(税込)
原井龍一郎先生古稀祝賀
弁護士・実務家研究者として、また実務家と研究者を結ぶオルガナイザーとして、多面にわたり活躍してこられた原井龍一郎先生の古稀を祝賀し、民事手続法分野を代表する豪華執筆陣により編まれた論文集。
訴訟当事者からみた民事訴訟
[民事訴訟法]
波多野雅子 著
A5判・280ページ・5,390円(税込)
訴訟当事者からみた民事訴訟手続きの理論・実務運用は真に公正・適切なものか?訴訟当事者の主体としての意識をどう養うべきか?民事訴訟における理論・原理の役割の復権をとく。
事例で学ぶ倒産法
[民事訴訟法]
小原将照 ・工藤敏隆 ・濱田芳貴 著
A5判・122ページ・2,310円(税込)
倒産法理解の勘所をつかめるスリムな事例演習書。重要論点をチョイスし、具体的事例とランクわけした設問・簡潔なポイント指摘により、司法試験合格に必要な力が身につく一冊。

    
アクティブ刑事訴訟法
[刑事法]
愛知正博 編
A5判・292ページ・2,970円(税込)
初学者がつまずくことなく基本を理解できるよう、わかりやすさに徹底的にこだわった入門テキスト。判例・通説に基づき基礎的な事項から丁寧に解説のうえ、少しレベルの高い内容までも習得できるよう対応。さらには学習段階に応じて、アクティブ(能動的)にウェブ上の情報を活用のうえ学習を深める工夫も試みた。

    

刑事訴訟法の基本
中川孝博 著
A5判・318ページ・3,520円(税込)
アクティブラーニング型授業の新しいタイプの教科書。内容・構成・表示に工夫をこらし、初学者から司法試験の準備にも使える情報量を収載。講義動画をユーチューブにアップ、ウェブサイトにて基本的知識の理解・定着を助けるさまざまなシートを設定。反転授業、独習にも最適。

刑事訴訟法の基本ウェブサイト

      

改訂版が刊行されております

この書籍は品切につき入手できません
裁判員のための刑事法ガイド
[刑事法] [司法制度・裁判実務]
村井敏邦 著
A5判・180ページ・2,090円(税込)
もしも裁判員に選ばれたら…。不安を抱える市民のために、これだけは知っておきたい基礎知識をていねいに解説する。裁判のしくみから手続の流れ、刑法理論までカバー。裁判員時代の法感覚を身につけるための最適書。

      
現代社会と刑法を考える
[刑事法] [HBB+]
甲斐克則 編
四六判・244ページ・2,750円(税込)
市民として刑法の役割について共に考えながら学ぶためのテキスト。犯罪や刑罰などを身近に感じてもらうための題材を提供し、刑法の真の意義と役割がつかめることを目的とした。

  
刑事法を考える
石塚伸一 ・大山弘 ・渡辺修 著
四六判・250ページ・2,420円(税込)
刑事法の基本的問題点を採り上げ、どんな考え方、解決策があるのか、どの考え方をなぜとるべきなのか、を解説。社会と犯罪をめぐる問題の分析力、市民として納得できる解決策、探求力の養をめざすユニークな入門書。

この書籍は品切につき入手できません
前へ  ... 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 ... 次へ  

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索