検索結果一覧

検索条件

検索カテゴリ 条件
書籍名
著者名
発行年  
キーワード H
ジャンル

※検索結果はジャンル順です。

検索結果一覧

新民法教室T〔第3版〕
甲斐道太郎 ・石田喜久夫 編
四六判・382ページ・2,860円(税込)
2003年の担保法の改正、2004年の民法の現代語化を中心とする諸改正、不動産登記法・破産法・債権譲渡特例法等の改正に対応し、学説・判例の動向もフォローして、さらにバージョンアップをはかる。

この書籍は品切につき入手できません
新民法教室U〔第3版〕
甲斐道太郎 ・石田喜久夫 編
四六判・380ページ・3,080円(税込)
2003年の担保法の改正、現代語化・保証等の2004年民法改正、新不動産登記法・新破産法等民事法制の近年の展開に十全に対応した最新版。学説・判例の動向もフォローして、民法の基礎をわかりやすく解説。

この書籍は品切につき入手できません
ミニマム民法(全)70講
植田淳 著
A5判・420ページ・3,740円(税込)
総則から相続まで、この1冊で民法の基礎をマスター。難易度別の記述と重要判例のポイント解説により、講義から公務員試験にまで幅広く対応できる自習用テキスト。

    

この書籍は品切につき入手できません
消費者法これだけは〔新版〕
[民法] [HBB+]
山口志保 編
四六判・264ページ・2,860円(税込)
「これだけは知っておきたい」消費者法の基本事項と救済手段を体系的に学ぶ入門書。具体例や図表を用いてわかりやすく解説。消費者契約法(2023年改正法施行)など、変化の激しい消費者法の最新動向を反映。

    
レクチャー消費者法〔第5版〕
[民法] [αブックス]
長尾治助 ・中田邦博 ・鹿野菜穂子 編
A5判・300ページ・3,080円(税込)
特商法等の新たな法改正や消費者庁の発足など、めまぐるしく変化する消費者法制に対応して改訂。判例法理の新たな展開が見られる最新の重要判例もフォロー。

  

2022年3月 改訂版刊行予定
行政処分による消費者被害回復の理論
[行政法]
宗田貴行 著
A5判・410ページ・9,020円(税込)
今日的消費者被害の特質から生じる法制度への諸要請に対応するべく、EUにおける議論を参考にしてデジタルプラットフォーム提供者の仲介者責任および返金命令による被害回復を提言。デジタルプラットフォーム関連実務家・研究者・行政官必携の書。

    
消費者法と民法
[民法] [記念論集・個人全集・講座]
鹿野菜穂子 ・中田邦博 ・松本克美 編
A5判・358ページ・9,460円(税込)
長尾治助先生追悼論文集
民法および消費者法の研究と教育に携わり、かつ弁護士としても消費者問題の解決に精力的に取り組まれた長尾治助先生の追悼論文集。学問的遺産を称えるにふさわしい18の論考を所収。

刊行にあたって

はじめての民法
中川淳 ・貝田守 編
四六判・270ページ・2,750円(税込)
条文や図解を数多く盛り込み、民法全体をわかりやすく解説。判例を含め、現時点における理論的到達点を踏まえて基本的内容を概説する。民法の現代語化に対応。新たに「不法行為」の章を設けてより詳しく解説。

この書籍は品切につき入手できません
法律行為論の諸相と展開
[民法] [記念論集・個人全集・講座]
植木哲 編
A5判・458ページ・9,900円(税込)
森八四郎先生古稀記念論文集
従来の議論と債権法改正をふまえ、法律行為論の新たな展開をめざす。虚偽表示・錯誤・代理など、契約の核たる“意思表示理論”について考察した論稿に加え、現代社会のさまざまな契約の機能を考察する論稿を収録。

期待権と条件理論
[民法]
大島和夫 著
A5判・280ページ・6,930円(税込)
法律行為の成立要件と効力発生要件が分離している場合の効力に関する理論である条件理論。その歴史的研究をふまえ、ドイツにおける考え方を検討することで、期待権の権利としての理論的把握を深めた労作。
前へ  ... 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 ... 次へ  

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索