検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | L |
発行年 | |
キーワード | |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- 戦後思想の再審判
- [政治学]
- 大井赤亥 ・大園誠 ・神子島健 ・和田悠 編
- A5判・288ページ・3,300円(税込)
- 次代をになう若手・中堅研究者たちが丸山眞男・鶴見俊輔・吉本隆明・坂本義和・松下圭一・小田実ら戦後日本の主要論者12人の思想と行動を再検証。理解を深め、遺産を継承するために編んだ“戦後思想の見取り図”。
- 先進社会の政治学
- 出水薫 ・金丸裕志 ・八谷まち子 ・椛島洋美 編著
- A5判・260ページ・7,150円(税込)
- 藪野祐三先生還暦祝賀論文集
政治学は先進社会をどのように対象としてきたか・するのか。従来の国民国家の枠内では捉えられない先進社会の政治に、その共同基盤である2つの視点にひきつけて、理論と実証、一国政治と国際政治など多面的にアプローチする。
この書籍は品切につき入手できません
- ドイツ統一から探るヨーロッパのゆくえ
- [政治学]
- 天理大学EU研究会 編
- A5判・188ページ・2,860円(税込)
- ドイツ統一から25年を経た欧州の歴史的な動態を各国の動向とEUの変遷をふまえ、多面的・学際的に分析を試みることにより、今後のヨーロッパの行方を読み解く。英国のEU脱退や移民問題で揺らぐヨーロッパへの視座を提供する。
- ポピュリズムのグローバル化を問う
- [政治学]
- 中谷義和 ・川村仁子 ・高橋進 ・松下冽 編
- A5判・278ページ・5,280円(税込)
- いま世界を席巻しているポピュリズムの動態を分析し、その理論化を試みる。欧米、ロシア、南米、東南アジアおよび日本のポピュリズム現象を多角的に検討し、揺らぐ「民主主義」の新たな課題を模索する。
- 「戦後民主主義」の歴史的研究
- [政治学]
- 出原政雄 ・望月詩史 編
- A5判・304ページ・7,260円(税込)
- 「戦後民主主義」とは何か。自由民権から大正デモクラシーに至る戦前の民主主義の思想と、戦後知識人や女性史の観点からみる戦後の民主主義の思想の分析を通じて、「戦後民主主義」の内容・特質を探求する。
- 石橋湛山の〈問い〉
- [政治学]
- 望月詩史 著
- A5判・272ページ・6,600円(税込)
- 戦前は東洋経済新報社の記者として活躍、戦後は政治家に転身して大蔵大臣、通商産業大臣、総理大臣を歴任した石橋湛山。彼の思想を思考方法から読み解くことで、「小日本主義」として体系化されてきた従来の湛山論とは異なる人物像をあぶりだす。
- 政治思想史
- [政治学]
- 長谷川一年 ・竹島博之 ・萩原稔 ・望月詩史 ・村田陽 著
- A5判・284ページ・3,190円(税込)
- 古代から現代に至るまでの西洋政治思想史と近代・現代の日本政治思想史を一冊で総合的に学ぶテキスト。西洋の政治思想の展開と、日本の政治思想が西洋の影響を受けつつどのように形成されてきたかを整理することで、西洋・日本の関係性が理解できる。
- アメリカの大学におけるソ連研究の編制過程
- [国際関係・外交]
- 藤岡真樹 著
- A5判・178ページ・4,400円(税込)
- アメリカの大学でソ連研究が編制されていく歴史的過程を、「学知」生産の拠点である大学と、それをとりまく国家や財団などとの関係および大学内での対立や合意形成の視点から跡づけ、その変動を明らかにする。
- カナダ連邦政治とケベック政治闘争
- [政治学]
- 荒木隆人 著
- A5判・212ページ・4,620円(税込)
- ケベック問題の本質を、憲法闘争をめぐる連邦首相ピエール・トルドーとケベック州首相ルネ・レヴェックとの論争に焦点を当て解明。議事録や言説を丹念に分析し、先行研究の空隙を埋めた貴重な書。
- 21世紀の東アジアと歴史問題
- [政治学] [歴史]
- 田中仁 編
- A5判・228ページ・3,300円(税込)
- グローバル大国化した中国の出現による21世紀東アジアの構造変動を基調に、その内実を通時的・共時的に再構成し、日本と中国・台湾・韓国との関係性を照射。東アジアに通用する「歴史の語り」を構想するための素材を提供する。