検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | F |
発行年 | |
キーワード | |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- 歴史から読み解く日本国憲法
- 倉持孝司 編
- A5判・260ページ・2,860円(税込)
- 憲法改正が現実味をもって論じられているが、戦後の憲法が託された理念とは何だったのか。第1部ではキーワードから憲法の仕組みを解説し、第2部では判例の背景事情から憲法の意義を考察する。
第2版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- 憲法実感!ゼミナール
- [憲法]
- 孝忠延夫 ・大久保卓治 編
- A5判・274ページ・2,640円(税込)
- 憲法の基本知識・条文・判例を、実社会とからめてかろやかな文体で簡潔に紹介。各章末には、論点理解や背景知識を一歩深める会話形式のゼミ風景を収録。憲法初学者も、既習者も、このテキストで憲法を実感!しよう。
- 新基本憲法学
- 手島孝 監修安藤高行 編
- A5判・320ページ・2,860円(税込)
- 旧版の基本方針(講義時間数に対応した日本国憲法の教科書として基礎的な知識をできるだけ平易に解説する)を維持しつつ、近年のニーズに応えるべく基本的人権の部分を大幅に増やすなど、内容・構成とも一新。
この書籍は品切につき入手できません
- 憲法〔第四版〕
- [憲法]
- 加藤一彦 著
- A5判・376ページ・3,850円(税込)
- 憲法学を修得するための体系的教科書。全編にわたって通説をベースに丁寧に概説。新規判例と法令を加え、憲法略史を増補し、国会活動、緊急事態法制の動きや国家緊急権など、第三版刊行(2017年)以降の最新動向をふまえて改訂。
- 憲法〔第三版〕
- 加藤一彦 著
- A5判・362ページ・3,740円(税込)
- 憲法学を修得するための体系的教科書。全編にわたって通説をベースに丁寧に概説。第二版刊行(2014年)以降に成立した「安全保障法制」「天皇の生前退位を認める特例法」等の関連法および新たな判例・動向を踏まえ改訂。
改訂版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- 憲法〔第二版〕
- 加藤一彦 著
- A5判・354ページ・3,630円(税込)
- 憲法を修得するための体系的教科書。通説をベースに丁寧に概説するが、個別意見や学説など通説とは別の視点も適宜言及することで、憲法を複眼的に学べるよう工夫。初版刊行(2012年)以降の動向と法改正を踏まえた最新版。
改訂版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- いま日本国憲法は〔第6版〕
- [憲法]
- 小林武 ・石埼学 編
- A5判・318ページ・3,300円(税込)
- 憲法の「いま」を具体的に明らかにするテキストの改訂版。総論として日本国憲法の歴史と体系を示す第1部、安保法制をはじめとする論点につき事案と解説からなるケーススタディの第2部、教育・福祉・司法の現場で憲法の趣旨を具体化する実務家と憲法研究者の間の対話の第3部、で構成。
- 憲法とそれぞれの人権〔第3版〕
- 現代憲法教育研究会 編
- A5判・228ページ・2,860円(税込)
- 当事者のおかれた現実を憲法の視点から検証しつつ、現実に抵抗する際の憲法の力に着目。自民改憲案や首相インタビューが立憲主義に与える深刻な影響を直視しつつ、「女性の再婚禁止期間の短縮」「[共謀罪]規定の創設」「国家による情報管理」を中心に昨今の人権をめぐる動向を全面改訂。
改訂版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- 憲法とそれぞれの人権〔第2版〕
- 現代憲法教育研究会 編
- A5判・248ページ・2,860円(税込)
- 特定秘密保護法を成立させ、集団的自衛権の行使を狙う安倍政権の憲法改正論が、戦後日本社会のなかで築かれてきた憲法原理と人権に与える深刻な影響を直視する。2012年自民党憲法改正草案をはじめ統計資料やコラムを盛り込む。
改訂版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- 18歳から考える人権〔第2版〕
- [憲法] [〈18歳から〉シリーズ]
- 宍戸常寿 編
- B5判・106ページ・2,530円(税込)
- 人権によって私たちはどのように守られているのか?
ヘイトスピーチ、生活保護、ブラック企業……人権問題を具体例から読み解く入門書。SDGs、フェイクニュース、コロナ禍の解雇・雇止めなど、人権に関わる最新テーマにも言及。