検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | F |
発行年 | |
キーワード | |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- 映画で学ぶ憲法
- [憲法]
- 志田陽子 編
- A5判・210ページ・2,530円(税込)
- 映画を題材に、憲法について考え学ぶための入門書。現実そのものでない〈映画〉と現実の歴史から生まれた〈憲法〉を行き来する作業を通じて、憲法の抽象的な規範をリアルな現実から捉える思考力と想像力を養う(約50作品を所収)。
- 映画で学ぶ憲法U
- [憲法]
- 志田陽子 ・榎澤幸広 ・中島宏 ・石川裕一郎 編
- A5判・174ページ・2,310円(税込)
- 映画を題材に憲法について考え、学ぶための入門書。フィクションだからこそ問いなおす視点を具体的に提供する〈映画〉。一方、史実のなかで生まれたが抽象度の高い〈憲法〉。双方を行き来する作業を通じて、憲法の理念や規範を新たな視点から捉え、思考力と想像力を養う。前身の『映画で学ぶ憲法』と同様に、憲法の主要論点をカバー。
- プリマブック憲法〔第2版〕
- 浦田賢治 編
- A5判・274ページ・2,860円(税込)
- 憲法をより理解しやすくするため、まず第1編で日本国憲法を概観し、第2編でテーマごとに事例を用いて解説した入門書。「平和原則と国際協力」など最近のテーマを追加し、事例を新しいものに刷新した最新版。
この書籍は品切につき入手できません
- CD-ROMで学ぶ現代日本の憲法
- 元山健 編
- A5判・140ページ・3,190円(税込)
- CD-ROMの特性を最大限に生かした立体的な憲法学習を試みる。デジタル時代における法学リテラシーのための豊富な情報源(法令、判例、資料、解説等)を提供し、規範と現実のズレから日本の憲法状況を学ぶ。
この書籍は品切につき入手できません
- 講義・憲法学
- [憲法]
- 永田秀樹 ・倉持孝司 ・長岡徹 ・村田尚紀 ・倉田原志 著
- A5判・368ページ・3,740円(税込)
- 憲法学の基本論点から先端理論までをカバーする本格的体系書。総論で日本国憲法を理論的・歴史的に位置づけ、人権分野で表現の自由、生存権・労働権の展開を詳細に論じ、統治分野でドイツの憲法訴訟・理論をふまえて最新の動向を解説。
- 憲法概説〔補訂版〕
- 萩野芳夫 著田辺江美子 補訂
- A5判・300ページ・3,190円(税込)
- 憲法全般の基礎知識を2部23章で簡潔に解説。憲法問題や社会状況を視野にいれ、その問題点を鮮明にし、生きた憲法学をめざす。代表的な判例や事例、法令、用語解説を付した便利な入門書。
この書籍は品切につき入手できません
- 戦後日本憲政史講義
- [憲法] [政治学]
- 駒村圭吾 ・吉見俊哉 編著
- A5判・400ページ・6,490円(税込)
- 憲法典の字面を書き換えることだけが目的化されている昨今、法令、判例、閣議決定を中心とする「解釈実践」が積み重ねられてきた。そうした状況にあるいまこそ、憲法の実相や重みを受け止めるべく、戦後日本政治史を憲法から深く読み込み、「戦後」の意味を問う。
- 歴史から読み解く日本国憲法〔第2版〕
- [憲法]
- 倉持孝司 編
- A5判・256ページ・2,860円(税込)
- 旧版(2013年)以降の時代状況に即して、内容を大幅に更新・コラムを差替え。戦後憲法の原点と現在をより深く読み解くため、沖縄および家族の章も新設した。
- 比較から読み解く日本国憲法
- [憲法]
- 倉持孝司 ・村田尚紀 ・塚田哲之 編著
- A5判・248ページ・3,190円(税込)
- 憲法学習にとって必要な項目を網羅し、判例・学説を概説しつつ、各論点に関連する外国の憲法動向を紹介し比較検討する。グローバル化をふまえ日本の憲法状況を外側から眺める視点を提供するとともに、日本と外国の制度の違いを内側から考えられるように工夫した。
- 論争から読み解く日本国憲法
- [憲法]
- 倉持孝司 ・丹羽徹 ・中里見博 編著
- A5判・216ページ・2,640円(税込)
- 「歴史から」、「比較から」に続く、第3弾「論争から」読み解く憲法教科書。主権論争といった大論争だけでなく、女性天皇禁止の是非や未成年者の選挙運動禁止の是非等をテーマとして取り上げ、多様な考え方や発展学習に読者を誘う。基礎知識も学べる。