検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | F |
発行年 | |
キーワード | |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- 論理の基礎(上)
- P.F.ストローソン /常俊宗三郎 ・木村慎哉 ・薮木栄夫 訳
- 四六判・208ページ・1,320円(税込)
- オックスフォード学派・日常言語学派の泰斗たる原著者が、日常の言語活動におけるコトバの働きと論理体系の中での記号との対照点・接触点を解明。入門書の水準で形式論理学の哲学的検討の基礎を説明した。
この書籍は品切につき入手できません
- 論理の基礎(下)
- P.F.ストローソン /常俊宗三郎 ・木村慎哉 ・薮木栄夫 訳
- 四六判・182ページ・1,320円(税込)
- オックスフォード学派・日常言語学派の泰斗たる原著者が、日常の言語活動におけるコトバの働きと論理体系の中での記号との対照点・接触点を解明。入門書の水準で形式論理学の哲学的検討の基礎を説明した。
この書籍は品切につき入手できません
- 体罰はいかに処分されたか
- [教育]
- 早崎元彦 著
- A5判・186ページ・3,850円(税込)
- 「体罰」がどのような状況でおこり、問題化され、そして処理されたのか。行政文書の事例分析を通して、教員、生徒、親の間の信頼関係により処分の態様が異なる実態を明らかにする。教員と生徒双方での適正な手続保障の確保を提言。
- 高等小学校制度史研究
- [教育]
- 三羽光彦 著
- A5判・324ページ・4,730円(税込)
- 戦前日本の主要な教育機関であった高等小学校の通史。学校制度の矛盾と問題点を実証的に明らかにする。「本研究の課題と方法」「発足期の制度と実態」「大衆化と矛盾」「教育の変容と可能性」「戦後教育改革と高等小学校」の3部10章構成。
〔日本教育行政学奨励賞受賞〕
- 六・三・三制の成立
- [教育]
- 三羽光彦 著
- A5判・430ページ・6,380円(税込)
- 戦後日本の六・三・三制の成立経緯を実証的に明らかにすることを通して、その理念と本質を明らかにする。中高一貫制度の導入がいわれる今日、六・三・三制の意義を再認識し、現代教育の課題も提示。『高等小学校制度史研究』の続編。
- 教育の効果:フィードバック編
- [教育]
- ジョン・ハッティ ・シャーリー・クラーク 原著/原田信之 監訳/宇都宮明子 ・冨士原紀絵 ・有馬実世 ・森久佳 訳
- A5判・274ページ・3,850円(税込)
- フィードバックは、アクティブラーニングやパフォーマンス評価に続き、今後本格的に浸透していく教育技法。本書は、その有効性を明らかにしたハッティの学習の可視化研究の最新刊待望の邦訳。教育エビデンスに裏づけられた実践と技法の理解に大きく寄与する書。
- 新・保育環境評価スケールA〈0・1・2歳〉
- [教育]
- テルマ・ハームス /デビィ・クレア /リチャード・M.クリフォード 著/ノリーン・イェゼジアン 著/埋橋玲子 訳
- B5判・108ページ・2,090円(税込)
- 集団保育の質を測定するスケール、3歳未満児用の最新版。子どもと保育者の言語的な関わりの重要性を打ち出し、「学びの芽生え」を支える人的・物的環境のありようが具体的に理解できる。
[原著]
ITERS-3: Infant/Toddler Environment Rating Scale®¸ Third Edition
*ERS®および環境評価スケール®はコロンビア大学ティーチャーズカレッジの登録商標です。目次ほか
- 新・保育環境評価スケールC〈放課後児童クラブ〉
- [教育]
- テルマ・ハームス /エレン・V.ジェイコブス /ドナ・R.ホワイト 著/埋橋玲子 訳
- B5判・134ページ・2,640円(税込)
- 子どもの放課後の生活保障として児童クラブや児童館等の確保と質の向上が課題となっていることをふまえ、7領域(空間と家具、健康と安全、活動、相互関係、育成支援計画、研修、特別支援)47項目のスケール(指標)で測定。
[原著]
SCHOOL-AGE CARE ENVIRONMENT RATING SCALE®¸ Updated (SACERS-Updated)
*ERS®および環境評価スケール®はコロンビア大学ティーチャーズカレッジの登録商標です。目次ほか
- ノンエリートのためのキャリア教育論
- [教育]
- 居神浩 編著
- A5判・224ページ・4,620円(税込)
- 大学内外の「いま・ここの現場」からの報告をもとに、同じ悩み・思いを抱える現場の人々の共感的理解を共有し、新たな若者政策を展望する。ノンエリート視点からの問いかけの書。
- 新版 専門高校の国際比較
- [教育]
- 堀内達夫 ・佐々木英一 ・伊藤一雄 編
- A5判・190ページ・2,530円(税込)
- 日本の技術・職業教育の現状と問題点を工業系学科・商業系学科を中心に考察し、独自の制度をもつ仏独米との比較分析を試みる。初版刊行(01年)以降の動向をふまえ、全面的に補訂するとともに、直面する課題を提示する。