検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | F |
発行年 | |
キーワード | |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- 社会法の基本理念と法政策
- [労働法] [社会保障法] [記念論集・個人全集・講座]
- 山田晋 ・有田謙司 ・西田和弘 ・石田道彦 ・山下昇 編
- A5判・350ページ・8,250円(税込)
- 河野正輝先生・菊池高志先生古稀記念論文集
労働・社会保障問題への対策が急務である今後の社会法を展望する。@社会法の法理念、A自治と規制、B市場と規制、C権利擁護と救済の4部構成とし、アクチュアルな課題を考察。
- 社会保障法解体新書〔第4版〕
- [社会保障法]
- 久塚純一 ・山田省三 編
- A5判・254ページ・2,640円(税込)
- 複雑な社会保障制度を日常の具体的な場面から解きほぐし、図表・イラスト・コラム・解説注を用いて、そのしくみと機能をわかりやく概説する。旧版刊行(2011年)以降の法改正に対応。
- レクチャー社会保障法〔第2版〕
- 河野正輝 ・江口隆裕 編
- A5判・316ページ・3,190円(税込)
- 社会保障法の基本的な法理を概説した標準的教科書。法制度のしくみや機能について社会保障制度の改革動向や課題に言及し、簡潔に解説。初版刊行(2009年)以降の法改正をふまえ、全面改訂。
改訂版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- 新現代社会保障法入門〔第3版〕
- [社会保障法]
- 佐藤進 ・河野正輝 編
- 四六判・366ページ・3,630円(税込)
- 権利としての社会保障の確立をめざす視点から、各制度の現状と課題を詳しく解説した教科書。社会保障の課題を明確にし、将来展望を示唆。第2版刊行以降の関連諸法の見直しをふまえ、最新の動向に対応した。
- 新たな時代の社会保障法
- [社会保障法]
- 山田晋 ・西田和弘 ・石田道彦 ・平部康子 ・丸谷浩介 編
- A5判・316ページ・7,920円(税込)
- 第1部で目的別体系論を軸に、社会保障の範囲や目的別体系論を更に展開し考えられる課題を模索。第2部で社会保障法の個別領域でわれわれが取り組まねばならない課題を検討する。社会保障の枠組みと法体系、個別領域について再検討を試み、将来を展望する。
- 人権としての社会保障
- [社会保障法] [記念論集・個人全集・講座]
- 矢嶋里絵 ・田中明彦 ・石田道彦 ・高田清恵 ・鈴木靜 編
- A5判・332ページ・6,930円(税込)
- 井上英夫先生退職記念論文集
人権としての社会保障の確立をめざして、新たな社会保障像の探究を試みた論考集。人間の尊厳を重んじ、社会保障法学の発展に尽力された井上英夫先生の退職を祝して、総勢38名が寄稿。
- 人生100年時代の年金制度
- [社会保障法]
- 日本年金学会 編
- A5判・258ページ・4,290円(税込)
- 生産年齢人口や総人口の推移をはじめとして年金制度を取り巻く情勢は変遷してきた。歴史的経緯としての年金制度改革の展開を踏まえ、人生100年時代における年金制度のあり方につき、主要論点に絞り込み実証的かつ理論的に考察。公的年金制度7論考、私的年金制度6論考の2部構成。日本年金学会創立40周年記念論文集。
- レクチャー環境法〔第3版〕
- [諸法] [αブックス]
- 富井利安 編
- A5判・298ページ・2,970円(税込)
- 公害・環境問題の展開を整理のうえ、環境法の基礎と全体像を学べるよう工夫した概説書。第2版刊行以降の動向を踏まえ加筆・修正し、さらには、3.11の原発事故災害を受け、「原発被害の救済と法」という章を新設した。
- 環境規制の現代的展開
- [諸法] [記念論集・個人全集・講座]
- 大久保規子 ・高村ゆかり ・赤渕芳宏 ・久保田泉 編
- A5判・530ページ・13,200円(税込)
- 環境法学の理論的到達点を踏まえ、環境規制について論究した包括的な論考集。最先端の法学的知見を提供するとともに、環境立法および環境行政・政策実務にも有益な示唆を提供。環境法学界はもちろん、憲法学・行政法学・民法など関連諸法学にとっても必携の研究書。
- 福島第一原発事故後の民事訴訟
- [民法] [諸法]
- 神戸秀彦 著
- A5判・282ページ・6,490円(税込)
- 「3・11」による原発事故から10年。この10年の訴訟で何が争われ、どこまで被害の救済が図られたのか。原発再稼働の是非、事故被害の損害賠償と原状回復という問題を包括的に取り上げ、民事分野の原発訴訟の現状と課題を整理。