検索結果一覧

検索条件

検索カテゴリ 条件
書籍名
著者名 A
発行年  
キーワード
ジャンル

※検索結果はジャンル順です。

検索結果一覧

わかりやすい年金ガイドブック
山田省三 ・秋元慎介 著
A5判・190ページ・2,420円(税込)
負担額と給付額との関係をビジュアルに明示するなど、全編にわたって具体例を題材に複雑な制度を理解できるよう解説した市民向けガイドブック。私立学校教職員共済、公務員共済へも言及。



この書籍は品切につき入手できません
コミュニケーション技術/生活支援技術T・U
[社会保障・社会福祉]
日本介護福祉士養成施設協会 編・中村明美 ・岩井惠子 ・井上千津子 第3巻編者
B5判・264ページ・3,740円(税込)
ICFの視点で、介護福祉士として必要な知識と技術を体系的に解説。生活支援技術の各単元では、ICFに基づいたアセスメントの視点や方法を具体的な事例を用いながら学べる。生涯読み返せる・自学自習できるテキスト。

    
独居高齢者のセルフ・ネグレクト研究
[社会政策] [社会保障・社会福祉]
鄭煕聖 著
A5判・190ページ・4,400円(税込)
綿密な文献研究と当事者への聞き取りを基に、予防・支援モデル構築のための基礎的知見を提供。国内外の66文献から構成概念の抽出と再定義を試み(第T部)、9名のライフヒストリーや思いから発生要因と過程、支援ニーズを明らかにする。

    

〔第23回SOMPO福祉財団奨励賞受賞〕
高齢者ショートステイにおけるレジデンシャル・ソーシャルワーク
[社会保障・社会福祉]
口村淳 著
A5判・304ページ・7,040円(税込)
ショートステイにおける生活相談員の業務実態と援助内容について、緻密な調査を通して実証的に分析。先行研究のなかった対象へ多角的に迫り、整理することで、レジデンシャル・ソーシャルワークのあり方を検討し、業務上の指針を模索する。

      
代読裁判
[社会保障・社会福祉]
川ア和代 ・井上英夫 編著
A5判・232ページ・2,750円(税込)
声をなくした市議会議員が、市議会にて「代読発言」ができるよう、10年にわたって多くの支援者と共に闘った人権奪還の全記録。当事者・家族・支援者の運動の軌跡だけでなく、運動を支えた理論や豊富な資料を所収。

    
保健医療サービスとソーシャルワーク
安達笙子 ・岡田洋一 編著
A5判・180ページ・2,860円(税込)
サービスの全体像を理解し、現場で活かせる/活かすソーシャルワーカーになるための基本的知識と技術、専門家としての視点を説く。医療・精神・介護SWを軸に、地域の諸機関の連携によるサービス体制の構築を提案する。



この書籍は品切につき入手できません
精神障害者の生活支援
[社会保障・社会福祉]
青木聖久 著
A5判・264ページ・2,530円(税込)
障害年金に着眼し、社会資源の活用による協働的支援のあり方を考察。PSW(精神科ソーシャルワーカー)としての長年の経験を活かし、精神障害者が地域社会でよりよく暮らすための生活支援システムの構築を提起する。

    
社会福祉方法原論
[社会保障・社会福祉]
植田章 ・岡村正幸 ・結城俊哉 編著
A5判・356ページ・3,080円(税込)
社会福祉実現の方法、技術、援助はどうあるべきか。実践と理論の統合をはかるために、生活者と生活問題の実態から捉え直し、その意味と位置づけを社会福祉の機能の中に取り戻して基本的理解を深める。福祉専門職のあり方を考察。
社会はこうやって変える!
[行政・地方自治]
マシュー・ボルトン 著/藤井敦史 ・大川恵子 ・坂無淳 ・走井洋一 ・松井真理子 訳
A5判・156ページ・2,640円(税込)
市民の力(パワー)を紡ぎ、組織を作り、アクションを起こして、社会を変える。その手法である〈コミュニティー・オーガナイジング〉についてイギリスの経験をまとめた社会運動論の入門書。社会変革を起こしていくために必要となる考え方、心構え、作法、戦術、アクションなどについて具体例を交え解説する。

    
災害対応ハンドブック
[社会一般]
室崎益輝 ・岡田憲夫 ・中林一樹 監修・野呂雅之 ・津久井進 ・山崎栄一 編
A5判・222ページ・2,640円(税込)
地震大国日本において、不可避の災害被害。過去の体験をふまえ、災害そのものの特性を理解する。被災者と被災地の苦しみを和らげるための災害対応のあり方を災害直後、避難期、復興期、防災という4つのフェーズごとにシナリオを提示して具体的に問いなおす。第一線で活躍する専門家によって編まれた必読の一冊。

    
前へ  ... 22 23 24 25 26 27 28 29 30 次へ  

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索