検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | A |
発行年 | |
キーワード | |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- EUの法秩序と経済秩序
- [国際関係法]
- エルンスト‐ヨアヒム・メストメッカー 著/早川勝 訳
- A5判・244ページ・7,700円(税込)
- EUの法制度と契約・権利および競争についての理念の変遷をたどり、現在直面している諸問題に対する法的解決の方向性を提示する。著者の最近の論文11編を3つの分野にわけて収録。
- 人権法の現代的課題
- [国際関係法]
- 中西優美子 編
- A5判・244ページ・6,160円(税込)
- 憲法や国際法において人権問題がどのように扱われているのかを深く分析。EU、欧州評議会などのヨーロッパの法制度を概観したうえで、日本を含むアジアの人権問題に目を向ける。EU共通庇護制度、女性への暴力規制、表現の自由など、個別の重要テーマも取り上げる。
- 労働法の基本〔第3版〕
- [労働法]
- 本久洋一 ・小宮文人 ・淺野高宏 編
- A5判・320ページ・2,860円(税込)
- 法学部生を主軸に、学生全般が対象のワークルール入門にも対応した標準テキスト。法制度の意義・要件・効果を解説し、重要判例は「囲み判例」形式で事実・判旨を記載し、本文と一体化した。2021年第2版刊行以降の立法や判例に対応した最新版。
- 労働法の基本〔第2版〕
- 本久洋一 ・小宮文人 ・淺野高宏 編
- A5判・318ページ・2,860円(税込)
- 主には法学部生を対象にしているが、大学生全般を対象にしたワークルール入門にも対応した標準的テキスト。法制度の意義・要件・効果を丁寧に解説するとともに、重要判例を明示的に取り上げるなど理解を深める工夫をした。初版刊行(2019年4月)以降、主には働き方改革関連法の施行にともなう動向や新たな労働立法・裁判例を補訂した。
改訂版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- 判例チャートから学ぶ労働法
- [労働法]
- 野田進 ・豊川義明 編
- A5判・320ページ・3,630円(税込)
- 23のテーマに沿って判例の流れをつかむチャート図を掲載。160を超える判例をもとに歴史的・理論的な解析を通して法的問題点の抽出力の習得をめざす。ロースクール生必携。
- 社会法の基本理念と法政策
- [労働法] [社会保障法] [記念論集・個人全集・講座]
- 山田晋 ・有田謙司 ・西田和弘 ・石田道彦 ・山下昇 編
- A5判・350ページ・8,250円(税込)
- 河野正輝先生・菊池高志先生古稀記念論文集
労働・社会保障問題への対策が急務である今後の社会法を展望する。@社会法の法理念、A自治と規制、B市場と規制、C権利擁護と救済の4部構成とし、アクチュアルな課題を考察。
- 変貌する労働時間法理
- [労働法]
- 道幸哲也 ・開本英幸 ・淺野高宏 編
- A5判・210ページ・3,080円(税込)
- 労働時間法理を判例・学説などの理論面および実務面から総合的に再検証し、その解明を試みる。実態および法理の新たな展開を踏まえ、その全体像を提示するとともに、《働くこと》とは何かを原理的に考察する。
- 労働契約論の再構成
- [労働法] [記念論集・個人全集・講座]
- 淺野高宏 ・北岡大介 編
- A5判・350ページ・7,700円(税込)
- 労働環境の変動への対応から体系的に立法された労働契約法は、成立以降、その法理の妥当性が常に問われている。労働契約論に関する主な論点につき、理論的到達点を踏まえ、あらためて再定位を試みるとともに、今日的課題を探る。
- 入門 社会保障法
- [社会保障法]
- 三輪まどか ・廣田久美子 編著
- A5判・254ページ・2,750円(税込)
- 「病気・ケガ・育児のために休職を余儀なくされる」「障害により就労が困難になってしまった」、「生活に困窮している」「高齢により介護や支援が必要になった」……人がライフステージで経験・遭遇する出来事に即して、社会保障制度の仕組み・目的・手続きを解説。
- 社会保険改革の法理と将来像
- [社会保障法]
- 河野正輝 ・良永彌太郎 ・阿部和光 ・石橋敏郎 編
- A5判・350ページ・4,180円(税込)
- 世界と日本の社会保険改革の動向を俯瞰しながら、近年の「改革」が包含する基本理念と法理の変容を解明する。将来像と成熟の方向を照射し、21世紀の社会保障のあり方を描き出す。