検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | 8 |
発行年 | |
キーワード | |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- 逸脱する絵画
- [思想・芸術]
- 宮下誠 著
- A5(変形)判・392ページ・3,960円(税込)
- 鮮やかな切り口と軽妙洒脱な語りで20世紀西洋美術の世界をレクチャー。作品の記述=解釈をベースに、縦横無尽な言葉と柔軟な思考で「絵画の運命」に寄りそって物語を紡ぎだす。74冊のコメント付文献案内は圧巻。
- ドイツ・ロマン主義の世界
- 神林恒道 編
- A5判・246ページ・3,300円(税込)
- 19世紀に登場したロマン主義の起源はドイツにあり、やがて全文化領域をまきこんだ一大精神運動にまで発展していった。ロマン主義芸術の不思議な魅力とその流れを絵画のフリードリヒやルンゲ、音楽のシューマンやヴァーグナーを中心に紹介。
この書籍は品切につき入手できません
- ドイツ表現主義の世界
- 神林恒道 編
- A5判・342ページ・3,740円(税込)
- 「眼に見えないものを眼に見えるようにする」−ドイツ表現主義の歴史と今日的意義を多面的・全体的に考察する。建築、デザイン、映画、舞台も含めた分野ごとにその代表的な作家やグループ、作品をテーマ(30編)にエッセイ風に展開。
この書籍は品切につき入手できません
- 「クラシック」の終焉?
- [思想・芸術]
- 宮下誠 著
- A5判・194ページ・1,760円(税込)
- 中学生から社会人まで、教養としての20世紀音楽を知るための初めての本。ポピュラー音楽にも目配りをして200あまりの人物・作品を紹介する。ブログとの間にネットワークを張りさらなる広がりを追求。
- 迷走する音楽
- [思想・芸術]
- 宮下誠 著
- A5判・340ページ・3,850円(税込)
- 「長い」作品、「遅い」演奏、ティンパニの一撃、オペラの歴史の4テーマのもと、従来のクラシック音楽批評に対する批評論を展開し、音楽そのものの捉え方や演奏家と聴衆らの関係性を見直す。
- 生徒指導・進路指導の理論と実践
- [教育]
- 今西幸蔵 編
- A5判・148ページ・2,420円(税込)
- 2022年改訂の生徒指導提要を反映した最新の教科書。いじめ等深刻化する課題、関連法等の変化、チーム学校の考え方など今日的な状況をふまえ、生徒指導の概念や取組の方向性を整理し提示する。U部では生き方の指導としてのキャリア教育を解説。
- 教育概論〔5訂版〕
- 田原恭蔵 ・林勲 編
- A5判・230ページ・2,640円(税込)
- 歴史的視点や学力の捉え方の変化など、教育をめぐる“いま”を反映した定番教科書の最新版。「教育とは何か」「教育の内容」「教育方法」「生徒指導」「教職」の6章構成。巻末に関連法規を付す。
この書籍は品切につき入手できません
- 教育の原理〔第3版〕
- [教育]
- 林勲 編
- A5判・256ページ・2,530円(税込)
- 教育に関する基礎的・基本的事項、重要問題等をQ&A形式で構成し、質問に答えるかたちで具体的にわかりやすく解説した定番の教科書。いじめ、体罰、道徳の教科化など今日的課題や進行中の教育改革も取り上げる。8章81項目、巻末に関連法規を付す。
- キーワードで読む教育学〔第2版〕
- 田原恭蔵 ・林勲 編
- B5判・158ページ・2,530円(税込)
- キーワードやコラム、図表で教育学を体系的に解説したビジュアルな教科書。大学のテキストとしてだけでなく教員採用試験対策にも好適。教育基本法、教育関連3法などの改正や学習指導要領の改訂など近年の動向をふまえて改訂。
この書籍は品切につき入手できません
- 学校教員の現代的課題
- [教育]
- 立田慶裕 ・今西幸蔵 編著
- A5判・230ページ・2,970円(税込)
- 「教職とは何か」「子どもを理解する」「教育政策を知る」「学校における連携と協力」のテーマ別に解説。最新の学校現場と教育政策に関する情報とデータに基づいた知見を提示する。