検索結果一覧

検索条件

検索カテゴリ 条件
書籍名
著者名 8
発行年  
キーワード
ジャンル

※検索結果はジャンル順です。

検索結果一覧

グローバル・ガバナンス学T 理論・歴史・規範
[国際関係・外交]
グローバル・ガバナンス学会 編/大矢根聡 ・菅英輝 ・松井康浩 責任編集
A5判・276ページ・4,180円(税込)
グローバル・ガバナンスの概念とこれに基づく分析を今日の観点から洗いなおし、理論的考察・歴史的展開・国際規範の分析の順に論考を配置。グローバル・ガバナンス学会5周年記念事業の一環として、研究潮流の最前線を示す。

    
グローバル・ガバナンス学U 主体・地域・新領域
[国際関係・外交]
グローバル・ガバナンス学会 編/渡邊啓貴 ・福田耕治 ・首藤もと子 責任編集
A5判・284ページ・4,180円(税込)
グローバル・ガバナンスに係る制度化の進展と変容をふまえ、多様な主体の新式と行動、地域ガバナンスとの連携および脱領域的な問題群の3部に分けて課題を検討。グローバル・ガバナンス学会5周年記念事業の一環として、研究潮流の最前線を示す。

    
グローバル・ガヴァナンス論
[国際関係・外交]
吉川元 ・首藤もと子 ・六鹿茂夫 ・望月康恵 編
A5判・328ページ・3,190円(税込)
人類は平和構築・予防外交などの新たなグッド・ガヴァナンスに希望を託せるのか。地域主義やトランスナショナルな動向を踏まえ、グローバル・ガヴァナンスの現状と限界を実証的に分析し、求められるガヴァナンス像を考察する。

    
グローバル・ガバナンスと共和主義
[国際関係・外交]
川村仁子 著
A5判・208ページ・5,390円(税込)
グローバル社会における政治思想としての共和主義の機能をオートポイエーシス理論分析により解明する。理論と実践の二項対立の解消に向け、オートポイエーシス理論の応用の是非を検討し、共和主義の機能を解明する。

    
グローバル・タックスの構想と射程
[国際関係・外交]
上村雄彦 編
A5判・194ページ・4,730円(税込)
地球規模の問題を解決する切り札となりうるグローバル・タックスの実現へ向け、学際的に分析し、実行可能な政策を追究。公正で、平和な持続可能社会創造のための、具体的な処方箋を提起する。

    
環境ガバナンスの政治学
[国際関係・外交]
坪郷實 著
A5判・182ページ・3,520円(税込)
統合的環境政策と環境ガバナンスを政治学的観点から整理し考察。持続可能な社会の構築にむけ、統合的環境政策の理論・戦略・実践、それらの課題を包括的に検討する。

    
国際的難民保護と負担分担
[国際関係・外交]
杉木明子 著
A5判・204ページ・4,620円(税込)
難民問題の深刻化は「善意の上限」ではなく政治的意思の欠如によるものである―受入側の負担分担の理論と事例研究を通して、難民の権利を保護し尊厳ある生活を送ることができるようにするための方途を考察。法制度がいかなる実効性を有するか、その成果を検証する。

    
NGOから見る国際関係
毛利聡子 著
A5判・228ページ・2,530円(税込)
国家からではなく市民の視点から捉えなおしたもう一つの国際関係論。地球規模の問題を解決するにあたって、NGOや市民社会がグローバルな規範形成能力を持つことを実証的に考察する。

  

この書籍は品切につき入手できません
入門SDGs
[国際関係・外交]
高柳彰夫 ・須藤智徳 ・小坂真理 編著
A5判・274ページ・3,300円(税込)
SDGsに先立ち展開していた人間開発・社会開発の議論の蓄積、「共通だが差異ある責任」等の地球環境保全のための国際協力の制度、開発経済学の分析枠組みといったSDGsの基盤となる理論や歴史をおさえつつ到達点と2030年への課題を論じる。社会、経済、環境の各分野で総論から各論までを整理。

    
SDGsを学ぶ
[国際関係・外交]
高柳彰夫 ・大橋正明 編
A5判・286ページ・3,520円(税込)
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは何か、今日の世界にどのような意義をもつのか。目標設定と実現課題を第一線の研究者・実務家が掘り下げて解説。第T部はSDGs各ゴールの背景と内容を明示。第U部はSDGsの実現に向けた政策の現状と課題を分析。大学、自治体、市民社会、企業とSDGsのかかわり方を具体的に提起。

    
前へ  ... 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 ... 次へ  

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索