検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | 中川淳 |
発行年 | |
キーワード | |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- 新やさしく学ぶ法学
- [法学一般]
- 中川淳 編
- A5判・268ページ・2,860円(税込)
- 基本的人権の考え方、社会生活と法、現代国家と憲法を概説する入門書。裁判員制度、国際人権訴訟、原発事故など、昨今の動向をふまえて全面的に見直した新版。法律用語等の解説も掲載。
- 市民生活と法〔第4版〕
- [法学一般]
- 中川淳 編
- A5判・196ページ・2,530円(税込)
- 人が出生してから死亡する間に必ず直面し、考えねばならない身近なテーマ(家族、学校、事故、地域、職場、犯罪等)から法学の基礎を学ぶ好評書の改訂版。婚外子相続分違憲決定、医療・介護保険改革や福島原発事故など最新の動向を盛り込む。
- 現代法学を学ぶ
- 中川淳 編
- A5判・222ページ・1,980円(税込)
- 憲法を中心に、法律の重要な各領域の考え方をわかりやすく語りかけるかたちで解説。初学者のためには、下欄に用語解説や条文、判例を付し学習の便をはかるなど、基礎的な知識と今日の法学の課題を吸収できるように工夫したテキスト。
この書籍は品切につき入手できません
- 民法入門の入門1 財産編 〔第2版〕
- 中川淳 編
- B5判・88ページ・2,310円(税込)
- 民法(財産編)に関する近年の立法動向に照らして現代語化などの改訂をした最新版。見開き2頁ないし4頁の読み切りの形は維持しながら、2段組みでより見やすくした。各章末に本文中の法律用語の解説を付す。
この書籍は品切につき入手できません
- 民法入門の入門2〈家族編〉
- [民法]
- 中川淳 編
- B5判・86ページ・2,310円(税込)
- 法学部以外の学生にもわかりやすいように、見開き2頁または4頁で家族法の基本を親切に解説。DNA親子鑑定や婚姻関係の積極的破綻主義への転換、生活保護と扶養の谷間にいる若者など現代的課題を取り上げる。
- はじめての民法
- 中川淳 ・貝田守 編
- 四六判・270ページ・2,750円(税込)
- 条文や図解を数多く盛り込み、民法全体をわかりやすく解説。判例を含め、現時点における理論的到達点を踏まえて基本的内容を概説する。民法の現代語化に対応。新たに「不法行為」の章を設けてより詳しく解説。
この書籍は品切につき入手できません
- 家族法〔第3版〕
- [民法]
- 中川淳 ・小川富之 編
- A5判・310ページ・2,860円(税込)
- 第2版(2019年)以降の立法・法改正、判例の動向をふまえて改訂。家族法制の見直しに関する中間試案の議論も反映。家族法の歴史や制度趣旨を確認しながら、同性婚や子どもの権利、面会交流、家事紛争手続等の最新動向を解説する入門教科書。
電子書籍はこちら
- 家族法〔第2版〕
- 中川淳 ・小川富之 編
- A5判・302ページ・2,860円(税込)
- 家族法の歴史的沿革や制度趣旨をふまえて、同性婚や子の虐待、高齢化、面会交流、家事紛争手続の動向を本格的に解説する入門書の改訂版。近年の判例・法改正に対応したほか、本文、図表、事例、設題等の内容も刷新。
改訂版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- 家族法
- 中川淳 ・小川富之 編
- A5判・304ページ・2,860円(税込)
- 法制度の意義と役割を概説したうえで、同性婚や子の虐待、高齢化、国際化、家事紛争手続など家族法の最新動向を読み解く。コラム、資料、事例、試験問題等も盛り込み学習の便をはかる。
改訂版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- 日本国際経済法学会年報第23号
- [学会誌]
- 日本国際経済法学会 編
- A5判・270ページ・4,400円(税込)
- 共通論題「環太平洋パートナーシップ協定(TPP)」「国際化時代の不正競争」/自由論題3件/文献紹介6件 ほか