検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | 山本顯治 |
発行年 | |
キーワード | |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- 振舞いとしての法
- [法哲学・法社会学・法制史]
- 西田英一 ・山本顯治 編
- A5判・318ページ・6,600円(税込)
- メタ理論(解釈法社会学)、ナラティヴ・臨床、紛争・交渉の3つのグループに分け、法の社会臨床学の新領域を切り拓く和田仁孝教授の還暦を記念した論文集。
「理で決しても、納得できないことがある。口にできることからできないことまで、いやというほどある。納得とは何か? 納得はなぜ起こるのか/起こらないのか? それを和田さんはつねに紛争の具体的な当事者に寄り添いつつ突きつめようと苦闘してきた。それこそが〈法〉が成り立つ根拠への問いにじかに通じるものだと信じえたからであろう。」(哲学者、京都市立芸術大学理事長・学長 鷲田清一)
- 紛争と対話
- [法哲学・法社会学・法制史]
- 山本顯治 編
- A5判・246ページ・4,180円(税込)
- 水平的秩序化における当事者自律、対立する当事者の間の対話と相互理解を基本に、当事者の行動原理、またとりわけ、当事者を支援する専門的援助者の役割、倫理、責任の問題を検討する。