書籍名 | ジェンダーの西洋史〔3訂版〕 |
---|---|
著者 |
井上洋子・ 古賀邦子・ 富永桂子・ 星乃治彦・ 松田昌子著 |
判型 | A5判 |
頁数 | 248頁 |
発行年月 | 2012年2月 |
定価 | 2,640円(税込) |
ISBN | ISBN978-4-589-03404-5 |
ジャンル | 歴史 |
本の説明 |
仏英米独露の5カ国の18世紀から今日までを対象に、参政権の獲得や法的地位の保障など女性の人権確立を指標に展開。05年以降の動きを補足し、年表や資料を最新データに差し替えた。 |
目次 |
はじめに ◇T◇フランス◇ はじめに 1 フランス革命と女性の覚醒 2 7月王政から2月革命へ 3 パリ・コミューンと女性 4 第三共和政と女性運動の進展 5 2つの世界大戦と女性 6 戦後社会の新しい波 ◇U◇イギリス◇ はじめに 1 フランス革命の波紋 2 女性運動の興隆 3 広がる輪 4 女性参政権獲得運動の展開 5 戦争体制と女性の対応 6 戦後社会と女性の生き方 ◇V◇アメリカ◇ はじめに 1 アメリカ合衆国の成立 2 産業革命と黒人奴隷問題 3 19世紀の諸問題 4 2つの世界大戦と女性 5 ベトナム戦争とウイメンズ・リべレーション 6 苦悩するアメリカ ◇W◇ドイツ◇ はじめに 1 近代と女性―近代女性問題の登場 2 春の時代―2つの姉妹運動の成立期 3 夏の時代―定着期の女性運動(1870-1914年) 4 夏の終わりの嵐―総力戦の影響 5 秋の時代―ヴァイマル時代の女性運動 (1919-33年) 6 冬の時代―ナチ時代(1933-45年) 7 ひとつの時代の終わり ―第二次大戦後の女性運動(1945-68年) 8 再び春の時代?―「新しい女性運動」の生成 ◇X◇ロシア◇ はじめに 1 フェミニズム運動の始まり 2 フェミニズム運動の高揚 3 ソヴィエト政権と女性問題 4 ポスト共産主義社会とフェミニズム運動 ◇Y◇世界規模で広がる女性の連帯の輪◇ 資 料 女性および女性市民の権利宣言(1791年)/女性 の所信宣言(1848年)/女子に対するあらゆる形 態の差別の撤廃に関する条約(女性差別撤廃条 約)(1979年)/第4回世界女性会議・北京宣言 (1995年)/世界の女性参政権獲得年リスト/世 界女性国会議員比率ランキング/世界の地域別 人工妊娠中絶に関する法規制/年表 あとがき 人名索引 |