
書籍名 | 公法入門 |
---|---|
著者 |
小泉洋一・ 島田茂編 ![]() |
判型 | A5判 |
頁数 | 150頁 |
発行年月 | 2009年3月 |
定価 | 1,980円(税込) |
ISBN | ISBN978-4-589-03152-5 |
本の説明 |
憲法や行政法を本格的に学ぶ前に必要とされる法体系や基礎知識を修得するための導入教育の書。図表やコラム、重要語句の強調など学習を助ける工夫をした。各講末には自習問題を設け、考えながら学べる。![]() 第2版が刊行されております この書籍は品切につき入手できません |
目次 |
はじめに 法を学び始める人へ 第1講 法の概念 1 法とは何か 2 どのような法があるか 3 法はどう分類されるか 第2講 法の領域と公法の特徴 1 公法とは何か 2 公法に属する法律・条約の例 第3講 憲法と国法秩序 1 憲法とは何か 2 憲法は国法秩序でどう位置づけられるか 第4講 国会とその法律制定権 1 国会とは何か 2 法律はどのように制定されるか 3 法律はどう制定されたか 第5講 裁判所のあらまし 1 裁判所の種類 2 裁判所の扱う事件 3 裁判所の特徴 4 裁判所の権限 第6講 内閣・内閣と国会 1 内閣は国会とどう関係するか 2 衆議院の解散とは何か 第7講 行政組織と公務員 1 行政組織についての法 2 公務員制度についての法 第8講 行政活動とその法的統制 1 行政活動の分類 2 行政活動の手段 3 行政活動に対する法の統制 第9講 地方自治 1 憲法と地方自治 2 国と地方の関係の見直し 3 地方自治体の事務と組織 4 条例制定権の限界 第10講 精神活動に関する自由 1 いかなる人権があるか 2 精神的自由権とは何か 第11講 経済活動に関する自由と社会権 1 経済的自由権とは何か 2 社会権とは何か 第12講 国家と環境 1 環境法の基礎 2 環境法と公法 第13講 情報公開・個人情報保護 1 情報公開制度 2 個人情報保護制度 第14講 国際社会のルールとしての国際法 1 国際法とは何か 2 国際法と国内法の関係はどのようなもの か 3 国際連合とはどのような組織か おわりに 公法を学ぶポイント |