書籍名 | クローズアップ憲法〔第2版〕 |
---|---|
著者 |
小沢隆一編 |
判型 | A5判 |
頁数 | 282頁 |
発行年月 | 2012年3月 |
定価 | 2,750円(税込) |
ISBN | ISBN978-4-589-03399-4 |
本の説明 |
最新の出来事や事件をクローズアップし、その背景・事実と日本国憲法とのかかわりをわかりやすく概説。対立や論争を注意深く見極め、その根源を探求し、主体的に考え抜く力を養う。![]() ![]() ![]() 第3版が刊行されております この書籍は品切につき入手できません |
目次 |
第2版はしがき はしがき 序 章 憲法とは何か [クローズアップ]「3・11」と普天間基地問題 が問いかけるもの 1 近代憲法の成立 2 憲法の歴史的変容 3 憲法の現在 4 いま憲法を学ぶことの意義 第1章 日本国憲法の成立 [クローズアップ]日本国憲法の多様な源泉 1 対日占領政策と明治憲法の改正 2 日本政府の思惑とGHQの介入 3 国民と憲法改正 4 日本国憲法の諸原理と運用 [もっと深く学びたい人へ]憲法制定をめぐる 諸説 第2章 平和主義 [クローズアップ]現代の戦争 1 国連憲章と憲法9条 2 憲法9条の解釈 3 9条をめぐる政治の展開 [もっと深く学びたい人へ]集団安全保障と 集団的自衛権―似て非なるもの 第3章 人権総論(1)―公と私 [クローズアップ]「家族」と「性」における暴力 1 基本的人権の観念とその展開 2 公私区分による自由と民主政治の保障 3 私的領域における抑圧と人権保障 4 家族および性における自由の抑圧 5 家族・性における人権保障の動向 [もっと深く学びたい人へ]性売買から性に関 する人権を再考する 第4章 人権総論(2)―安全と自由 [クローズアップ]「安全」のための自由規制? 1 安全・安心 2 権利主体(人権享有主体) 3 人権の制約原理 4 「新しい権利」と幸福追求権 [もっと深く学びたい人へ]人権の制約と 監視社会化 第5章 人権総論(3)―平等 [クローズアップ]女性に対する雇用差別 1 憲法上の平等原則 2 「合理的差別論」の問題と違憲審査基準 3 実質的平等実現方策の展開 [もっと深く学びたい人へ]オルターナティブな 平等論 第6章 精神的自由権(1)―思想・良心の自由 [クローズアップ]学校における国旗・国歌の 「強制」 1 憲法が保障する精神的自由権 2 思想・良心の自由 3 国旗・国歌の「強制」と裁判所 [もっと深く学びたい人へ]団体の活動と構成員 の思想・良心の自由 第7章 精神的自由権(2) ―信教の自由と政教分離 [クローズアップ]信教の自由・政教分離をめぐ る2つの事例 1 信教の自由 2 政教分離原則 3 「靖国」と憲法 [もっと深く学びたい人へ]信教の自由と 政教分離原則の「緊張関係」 第8章 精神的自由権(3)―表現の自由 [クローズアップ]ビラ配布は犯罪? 1 表現の自由 2 集会・結社の自由 [もっと深く学びたい人へ]マス・メディアの 自由と名誉・プライバシー 第9章 人身の自由と刑事手続 [クローズアップ]警察活動と市民 1 歴史 2 奴隷的拘束・意に反する苦役からの自由 3 適正手続の保障 4 被疑者の権利 5 刑事被告人の権利 6 刑罰の原則 7 刑事補償請求権 [もっと深く学びたい人へ]刑事司法、犯罪、 死刑に関連して 第10章 経済的権利 [クローズアップ]経済的自由を 規制していたもの 1 経済的権利の保障の考え方 2 経済的権利の内容 3 経済的自由と福祉国家 [もっと深く学びたい人へ]消極目的規制と 積極目的規制 第11章 生存権 [クローズアップ]「水際作戦」と「辞退届」 1 「辞退届」の意味 2 憲法25条が保障する生存権 3 「生存権は基本的人権」という扱いになって いない行政 [もっと深く学びたい人へ]予算との関係、 下からの福祉国家論 第12章 労働に関する権利 [クローズアップ]ワーキングプア 1 労働規制緩和のねらいと結果 2 労働に関する権利 [もっと深く学びたい人へ]カローシという 生き方 第13章 教育を受ける権利 [クローズアップ]教育改革の動向 1 歴史 2 教育を受ける権利 3 義務教育 4 子どもの権利条約 [もっと深く学びたい人へ]教育改革、教育の自 由、機会均等、学問の自由 第14章 国民主権と国民代表制 [クローズアップ]企業献金と「政治改革」 1 国民主権 2 国民代表制 3 「最高機関」としての国会 4 政党 5 憲法論から見た選挙制度 [もっと深く学びたい人へ]国民主権の下での 象徴天皇制度 第15章 議会制民主主義―国会と内閣 [クローズアップ]郵政解散の憲法論 1 議院内閣制 2 衆議院の解散 3 国会の権限・地位・組織 4 国会の活動と議院の権能 5 国会による財政統制 6 内閣と行政機構 [もっと深く学びたい人へ]行政国家現象と 「国民内閣制」論 第16章 司 法 [クローズアップ]裁判官に禁止される 「積極的な政治運動」とは? 1 司法の独立 2 司法権の組織と民主的統制 3 司法権の概念 4 違憲立法審査制 [もっと深く学びたい人へ]裁判員制度を めぐって 第17章 地方自治 [クローズアップ]沖縄1995〜1998 1 なぜ「地方自治」が重要なのか 2 「地方自治の本旨」の意味 3 地方公共団体(自治体) 4 地方公共団体と国の関係 5 自主立法権としての条例制定権 6 特別法のための住民投票 7 住民投票 8 地方自治・分権の現在 [もっと深く学びたい人へ]「首長のリーダーシ ップ」?、それとも「首長の独裁」? 第18章 憲法改正と改憲問題 [クローズアップ]憲法改正手続法 1 憲法の最高法規性とそれを守るもの 2 憲法の改正 [もっと深く学びたい人へ]改憲問題 判例索引 事項索引 |