- TOP
- > テキスト採用
- > 〓スミ会ソスロ擾ソスE〓スミ会福〓ス〓ス
- > 障害者福祉論

書籍名 | 障害者福祉論 |
---|---|
副題 | 障害者に対する支援と障害者自立支援制度 |
著者 |
滝口真・ 福永良逸編著 |
判型 | A5判 |
頁数 | 240頁 |
発行年月 | 2010年5月 |
定価 | 2,970円(税込) |
ISBN | ISBN978-4-589-03155-6 |
本の説明 |
理論と実践から本質に迫り、今日の到達点と全体像を鳥瞰する。新カリに対応した「思想・歴史」「政策・制度」「実践」の3部構成で、人権擁護思想の視点から市民による共生社会の実現を提唱する。![]() ![]() この書籍は品切につき入手できません |
目次 |
はしがき ■第T部■理念・思想 第1章 障害者福祉の理念 ノーマライゼーション/リハビリテーション/自立生活思想/発 達保障(論)/障害者福祉にかかわる新しい概念 第2章 障害とは何か 障害を構造的に理解する/わが国の法律での障 害の定義/障害者の統計的実態 ■第U部■施策・制度 第3章 障害者施策 障害者施策の体系/障害者施策の総合的・計画 的推進/障害者施策の国際的動向 第4章 障害者自立支援法 障害者自立支援法の概要/障害者自立支援法の サービス体系 第5章 障害者自立支援法における組織および 団体の役割と実際 行政等の役割/関係機関の役割/障害者自立支 援法における専門職の役割と実際/障害者自立 支援法における多職種連携、ネットワーキングと実際 第6章 保健・医療サービス 健康診査制度/医療給付制度/障害のある人に 対する適切な保健・医療サービス/精神保健・医療 サービスについて 第7章 わが国の障害者雇用 障害者の雇用発達史と実態/障害者の雇用の促 進等に関する法律/障害者施策と雇用 第8章 障害のある人の所得保障 年金保険/社会手当/生活保護/災害補償/税 制上の特別措置および経済的負担の軽減策/障 害のある人の所得保障制度の課題 第9章 障害者の権利擁護 権利擁護の概念と必要性/どのようにしたら権 利を擁護できるか/権利擁護の制度と活用 ■第V部■実 践 第10章 障害者ソーシャルワーク ソーシャルワークの特徴/ソーシャルワークの構成要素/ジェネリッ ク・ソーシャルワーク/障害者ケアマネジメントの特徴 第11章 子どもの療育とソーシャルワーク 生活モデルにおける障害児ソーシャルワーク/児童デイサー ビス/家族と親への支援/スクールソーシャルワーカーの支援 /地域への支援 第12章 身体障害者ソーシャルワーク 身体障害の種別とニーズ特性/医療・リハビリテーション 現場での身体障害者ソーシャルワーク/身体障害者の地 域生活支援とソーシャルワーク/身体障害者ソーシャルワークの 課題 第13章 知的障害者ソーシャルワーク 知的障害の特性と理解/知的障害者の自己決定 権の保障/自己決定とパターナリズム/どのように したら自己決定権を尊重していけるか/おわり に 第14章 精神障害者ソーシャルワーク 精神障害の特徴/精神障害者を取り巻く環境/ 精神科ソーシャルワーク―入院から退院、地域生活支援 を中心に 引用・参考文献 キーワード解説 索 引 |