- TOP
- > テキスト採用
- > 〓ス@〓スw〓ス〓ス〓ス
- > 新・初めての法学(第2版)

書籍名 | 新・初めての法学(第2版) |
---|---|
著者 |
抱喜久雄編 ![]() |
判型 | A5判 |
頁数 | 220頁 |
発行年月 | 2005年2月 |
定価 | 2,970円(税込) |
ISBN | ISBN4-589-02794-1 |
本の説明 |
本文とそれに対応した資料を左右見開きで入れ、理解しやすいように工夫。予習ができることを目的にした法学教科書。新たに労働法分野を追加し、資料をより充実させてバージョンアップを図った。 この書籍は品切につき入手できません |
目次 |
はしがき 第1章 国家と法―国家と法をどのように理解するのか?― 1 国家とは何か 2 法とはどのようなものか 第2章 実定法ガイド―どのような法があるのだろうか?― 1 法の存在形式 2 法の分類 第3章裁判制度ガイド―私たちのための裁判とは?― 1 紛争と裁判 2 裁判に関わる人たち 3 これからの司法 第4章 夫婦と法―結婚について考えてみませんか?― 1 婚 姻 2 婚姻の解消 第5章 夫婦の経済・財産関係―現代家族の生活に法はどう対処するか?― 1 夫婦の経済・財産関係と民法 2 民法に規定する夫婦の経済・財産関係と現実 3 現代家族と夫婦財産 第6章 子どもと法―私は大人それとも子ども?― 1 子どもであることと国際条約 2 子どもと法 3 子どもの犯罪と法 第7章 自己決定権―茶髪も自由?― 1 基本的人権の保障 2 自己決定権 3 自己決定権をめぐる諸問題 第8章 プライバシーと法―私生活の平穏を維持するためには?― 1 プライバシーとは何か 2 プライバシーの権利は無制限か 3 プライバシーの権利の諸側面 第9章 生命倫理と法―進歩それとも冒涜?― 1 人工生殖 2 臓器移植 3 安楽死・尊厳死 第10章 死刑制度―目には目を、歯には歯を、命には?― 1 犯罪と刑罰 2 死刑制度をめぐって 3 死刑制度はどうなるか 第11章 社会保険と公的扶助―生活に困った時、あなたを守る法制度は?― 1 社会保険 2 公的扶助 第12章 介護と扶養―どのように法で保障されているのか?― 1 介護を保障する法とは 2 高齢者介護を保障する法とは 3 扶養とは 第13章 消費者と法―悪徳商法の被害者になったらどうする?― 1 消費者問題 2 消費者保護に関する法制度 第14章 環境と法―よい環境で生活するには?― 1 環境問題と法による規制 2 環境基本法とは 3 環境影響評価法とは 4 廃棄物とリサイクルについて考えてみよう 第15章 マルチメディアと法―サイバースペースに法はあるか?― 1 マルチメディアとは何か 2 サイバースペ―スの恐怖 3 ホームページは誰のもの 4 ルールなき社会にルールを求めて 第16章 国際社会と法―21世紀における日本の役割は?― 1 国際社会のしくみと法 2 国際間題への地球的対応 事項索引 資 料 日本国憲法 大日本帝国憲法 |