書籍紹介

書籍の購入は
こちら

書籍名 現代政治のパースペクティブ
副題 欧州の経験に学ぶ
著者 畑山敏夫丸山仁編著
判型 A5判
頁数 240頁
発行年月 2004年10月
定価 2,970円(税込)
ISBN ISBN4-589-02778-X
ジャンル 政治学
本の説明 戦後社会が突きつける課題に挑戦し、新しい政治の方向性を切り開いてきた欧州政治を素材に、政治学の可能性を探る。福祉国家や民主主義、脱産業主義の政治などをテーマに複雑な政治の力学を整理し、21世紀のオルタナティブを示す。
目次 はじめに

第T部 改革の時代を重ねて
 第1章 福祉国家は終わったのか―社会福祉と政治の関係を問い直す
  1 福祉国家をめぐる問題状況
   福祉国家の基本構造
   福祉国家批判と構造的諸問題
  2 福祉国家の類型論とその意義
   福祉国家の類型
   類型論と収斂論
  3 福祉国家再編をめぐる論点
  4 社会民主主義レジームとしてのスウェーデン
   社会保障の発達と社会民主党のイニシアティブ
   スウェーデン福祉国家の動向
   福祉国家の再編をめぐる政治的対抗
  5 福祉国家の今後
   普遍主義的福祉国家の持続力
   社会福祉と政治
  むすびにかえて
 第2章 サッチャー以後のイギリス・ネオ・リベラル改革の実相
     ―イデオロギーとしてのネオ・リベラル改革から、道具としての競争政策の実験へ
 はじめに
  1 ネオ・リベラル改革に対する若干の定義
  2 サッチャー改革はイギリス産業を復活させたか
  3 公的分野へのネオ・リベラル的手法の導入―医療改革に関わって
  4 イデオロギーから道具への転換
  まとめ
 第3章 国会と参加―イギリス国会の現状と課題
  1 国会の現状
   国民は「しらけて」いる
   ウェストミンスター・モデルとは何か
   コンセンサス・モデルの導入
   二党制は続くのか
   政党は信用できない
   マニフェスト
  2 参加
   政治参加意欲の拡大
   国会に討論を
   行政の審査を
   公平な代表を
   国民・住民投票を
  3 責任ある市民―むすびにかえて
第U部 グローバル化時代のなかで
 第4章 グローバリゼーションとグローバル市民社会論
     ―1968年パリ、1989年東欧、1999年シアトル
  はじめに
  1 従来の国際関係学はグローバルな市民社会の出現をどこまで説明できるか
   伝統的な国際関係論言説
   コンストラクティビズムとリフレクティビズム
  2 西欧における1968年5月のインパクトとグローバルな新しい社会運動の登場
   1968年5月革命
   新しい社会運動の出現
  3 東ヨーロッパ1989年と主流派国際関係学
   東欧における1989年革命の国際関係学的意味
   「新しいアイデア」
   1968年と1989年
  4 グローバリゼーション/反グローバリゼーション
   新自由主義政治経済思想と1999年
   ATTACと世界社会フォーラム
  5 グローバル市民社会論
   国際社会学とグローバル市民論
   ポスト構造主義とネオ・グラムシアン
  6 批判的社会運動論とポストモダン・プリンス論
   批判的社会運動と反グローバリゼーション
   ポストモダン・プリンス論
  おわりに
 第5章 もうひとつの対抗グローバリズム―国民国家からのグローバル化への反攻
  はじめに
  1 グローバリズムという新しいクリーヴィッジと政党システムの変容
     グローバル化と国民国家の危機  国民主権の争点化と主権主義勢力の台頭
  2 国民国家からの対抗グローバリズム―共和制国家からの反攻
   グローバル化の危機と国民国家からの対抗グローバリズム
   2つのナショナリズムに依拠した対抗グローバリズム
  おわりに
 第6章 グローバル化と社会民主主義の変容―イギリス労働党の事例から
  はじめに
  1 グローバル化と社会民主主義
  2 ブレア労働党政府の諸政策
   文脈
   政策―連続性と断絶性
  3 「社会民主主義」の生命力?
 おわりに
第V部 21世紀のオルタナティブ
 第7章 民主主義の新しい可能性―熟議民主主義の多元的深化に向かって
  はじめに
  1 なぜ、民主主義が不可避なのか
   「非国家主義的民主主義」への注目
   なぜ、非国家主義的民主主義が必要なのか
   「理由なき殺人」と「脱社会的存在」
  2 いかなる民主主義か(1)―アソシエーティブ・デモクラシー
   アソシエーティブ・デモクラシー
   アソシエーティブ・デモクラシーへの批判
   アソシエーティブ・デモクラシーを超えて
  3 いかなる民主主義か(2)―熟議民主主義
   熟議民主主義とは何か
   なぜ、熟議民主主義なのか
  4 熟議民主主義の多元的深化(1)―「制度化」の方向
   なぜ、「制度化」が重要なのか
   「選好の変容」の促進
   熟議民主主義と意思決定:あるいは熟議の場をどこに求めるのか
   具体像の提供
  5 熟議民主主義の多元的深化(2)―「非制度化」の方向
   「非制度化」の必要性
   回答(1):親密圏における問題解決
   回答(2):「脱社会的存在」との共通基盤の形成
  6 なぜ、人びとは「公的」であることができるのか
   熟議民主主義の多元的深化への疑問
   個人像の再考:公/私二元論的個人へ
   言語の意義:「なぜ『公的』か」の「社会的」根拠
   「脱社会的存在」の包摂という難問
   「全体論的個人主義」へ
  おわりに
 第8章 ジェンダーと政治―男の政治を変える
  1 本章の課題と構成
  2 女性の過少代表
     女性の過少代表
   女性が政治家になりにくい理由
   家庭責任と議員活動
  3 女性議員増と政策・政治の変化
   女性は変化をもたらすか
   女性議員と政策への関心
   政治スタイルの変化
  4 ジェンダー平等政策
   ジェンダー平等政策とは
   雇用における男女格差の是正
   “女性”イシューを超えて
   男性への働きかけ
   ケアの価値
   政党の対応
   女性運動の戦略
   何が「政治」かをめぐる政治
  5 男の政治は変わるか
   女性議員を増やす制度
   男の政治を変える
   有権者としての女性
   欧州議会と統一ヨーロッパにおける「女性と政治」の展望
 第9章 環境政治の新世紀へ―グリーン・ポリティクスの方へ
  1 リスクとチャンス
  2 リスク社会と民主主義
   自省的近代化とリスク社会
   専門家支配の危険性
   リスク社会論を超えて
  3 環境政治と民主主義
   環境的公正論の意味するもの
   民主主義は環境問題を解決できるのか
   熟議と選好の変容
   選好変容のもう一つの回路?
  4 スロー・ポリティクスの可能性
   スローライフ運動の可能性
   ファストな社会における熟議?
   第3の潮流が世界を変える?
  5 グリーン・ポリティクスの方へ

おわりに
 

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索