書籍紹介

書籍の購入は
こちら

書籍名 日本における社会福祉のあゆみ
著者 池田敬正
判型 A5判
頁数 212頁
発行年月 1994年5月
定価 2,530円(税込)
ISBN ISBN4-589-01811-X
ジャンル 社会保障・社会福祉
本の説明 前近代から現代までを分析した通史。Tでは前近代社会の福祉のシステムを整理し、Uで慈善事業の実践を中心にした近代社会を、Vでは現代の、新しい社会共同の一環としての社会福祉を分析。生活総体を対象とする社会福祉学の本質を明らかにする。
目次 はじめに

 福祉から社会福祉へ
  人類の生存と社会共同
  相互扶助と救済
  ウエルフェアと人問の自由 
  社会福祉の成立
T 前近代社会と福祉
 1 社会共同の展開と生活援助
  生産と生活の共同
  原始共同体から三つの共同体へ
  生存の共同保障としての相互扶助
 2 儒教の徳治と福祉
  儒教と東洋的専制主義
  古代日本の慈恵策
  封建領主の慈恵策
  儒者の救済論
 3 仏教の慈悲と福祉
  聖徳太子と国家仏教
  慈悲の実践における作善
  他力本願における共済施行と共済の再生
 4 地域相扶と公共救済
  隣保相扶の制度化
  三浦梅園の慈愛
  大坂における町方施行
  江戸における町会所救済
U 近代社会と福祉
 1 社会共同の解体と生活援助
  地縁・血縁の紐帯と身分差別の解体
  個の自立と人間の自由
  自由放任と公共救済
  ウエルフェアと博愛
 2 明治維新と恤救規則
  幕藩制から明治国家へ
  天皇の慈恵と公共救済
  恤救規則の成立
  その他の救済制度
 3 救済事業の展開
  救済事業における二つの流れ
  窮民救済
  児童保護
  医療保護
 4 救済と慈善の思想
  明治国家の慈恵主義
  貧困の社会的発見
  慈善事業思想の諸相
  国家主義的救済論の展開
 5 救貧法制構想
  恤救規則の限界
  義務救助主義救貧法の提案
  慈恵的救済行政の地方依存
  救貧法に代る特別救護立法
 6 慈善事業の発展
  慈善事業の本格化
  児童保護事業の展開
  養老事業の形成
  慈善事業の社会化と組織化
 7 感化救済事業
  日露戦後の社会変化
  地方改良と感化救済
  「隣保相扶」の再編成
  「天皇の慈恵」の転形
V 現代社会と福祉
 1 社会共同の再生と生活援助
  現代的社会構造の形成
  社会改良と社会問題の普遍化
  「社会」の発見と調節
  社会福祉における生活関連公共政策
 2 社会事業思想の形成
  社会調査と社会問題論
  社会連帯論の二つの流れ
  社会事業理論の展開
  国民福祉論の提起
 3 社会事業行政の展開
  救済事業調査会の設置
  社会事業行政機関の整備
  方面委員制度の展開
  社会事業の助成と全国組織
 4 社会事業の進展
  一般救護と軍事救護
  経済保護事業の形成
  児童保護事業の進展
  医療保護とセツルメント
 5 救護法の成立
  大恐慌と国民生活の破綻
  救貧行政の転換
  救護法の制定
  救護法の内容と実施
 6 社会事業の国家統制
  生活関連施策の官主導
  軍事援護事業の拡充
  母子保護法の制定
  社会事業法の制定
 7 社会保険制度の成立
  共済組合の形成
  健康保険制度の成立
  国民健康保険組合の設立
  年金保険制度の成立
 8 太平洋戦争下の厚生事業
  戦時下の健民健兵政策
  厚生事業理論の提起
  社会事業の国家管理
  戦時厚生事業の展開
 9 戦後における社会福祉の再生
  戦後社会と福祉改革
  生活保護法の形成
  社会福祉諸法の成立
  戦後における社会保険
 10 社会福祉の本格的形成
  社会福祉理念の形成
  社会福祉事業の伸展
  社会保険制度の確立
 11 これからの社会福祉
  「福祉見直し」と普遍主義
  社会保険の制度改革
  福祉改革どこれからの社会福祉
統計資料
参考文献
 

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索